見出し画像

Week16 9/25〜10/1 初イケゴリ、レスト週突入、十津川

9.24日帰り名古屋から帰って来ての今週。実はレスト週だったんですが…


9/25 Coco 60

昨晩は帰宅が23時前と遅かったので、いつもより遅めに起きてから1時間エンデュランス。

エンデュランスをルーティンメニューに入れるようになってから、油断して体重が激増することがなくなった。昨年は60kg前後だった体重はおおむね56kg台。ガチレーサーでないからFTPにはあまり頓着したくないが、PWRはおおむね4.5倍を維持してる。
明日は高強度の日。恒例のBreakfast Returnsやろうと予定していたら、チームのLINEでマーケンに出稽古に行かないかと誘われた。POL初めて2か月。そろそろ外の世界を見てみるのも悪くないと思いプラン変更。

9/26 イケゴリパークへ初出稽古

マーケンの有名なグループライド「イケゴリパーク」に出稽古。少し早く起きて軽くアップしてから5時スタート。
2周目のローリングスタートからいきなり強度がガンと上がる。ただ、週2回のインターバル生活で慣れてきているのか、ついていける感じ。
数周回ってみてインターバルは勾配が上がる坂道でかかっている様子を把握できたので、坂は頑張る、間は緑~黄色巡行てな感じで残りをこなす。
チームメイトは残り数周でちぎれて回収集団に。それを横目に最後まで粘って先頭集団ゴール!

まるでクリスクロスのパワーグラフ

後からチームメイトから聞いた話では、有名ライダーが多数参加していた模様。その中での集団ゴールなら悪くないのではないかと思ったり。少なくともコンディションは悪くないな。時々参加して刺激をもらおうと思います。

この結果がすごいのかどうかもわからない…

練習日誌をつけていて、今週がレスト週であることにハタと気が付く。3週やって1週休みなのを失念していた。明日からレスト週開始。高強度予定の火曜日に規定の体力テストを予定する。

7/27 エンデュランス80分、グレンラガン後編

レスト週開始。来週火曜日までにフルレストを2日入れて、あとはエンデュランスのみ行う。
今朝はおまとめMUに合わせてエンデュランス。スコットランドコースは起伏があって変速をこまめにしながら80分。

エンデュランスがやりやすい平坦コースがいいなあとか愚痴ってたら、「60min rider`s choice」などのフリーライドワークアウトでは勾配変化を無効化できると教えてもらえた。明日はそれを試してみよう。

夕方に時間できたのでグレンラガンの後編「螺巌篇」を観に行く。
後半1時間は激熱な超弩級ロボットバトルで燃えまくった。特に復活したロージェノムとニア親子がかっこよすぎるよな。たまらん。

ここの作品からかのTRIGGERが産まれ、キルラキルにつながると。

9/28 60min Rider`s Choiceでエンデュランス60分

早速教えてもらったRider`s Choiceでエンデュランス。
おお、どんな地形でも出力が変化しない!これは低強度練にはもってこい。
かといってERGほど出力固定で回されている感じも少ない。途中でギアを1枚上げたら出力も上がってよい感じに。
しばらくはこれで行ってみよう。

9/29 フルレスト

今日と来週月曜にフルレスト、日曜に大塔~十津川往復するルーラの旅を予定。手伝いに行っている職場でついにコロナが出て、少し業務に制約が出ている模様。やむなし。

9/30 エンデュランス 80分

土曜朝MU。Breakfast Returns(通称:朝ゲロ)にチャレンジするチームメイトを応援するために横で90分freerideでエンデュランス。

チームメイトは無事最後まで朝ゲロを完遂していた。素晴らしい。

10/1 ルーラの旅:大塔~十津川往復

週1日の実走の日、なのだがどうも雲行きが怪しく家の近くは雨っぽい。
雨雲レーダーで道の駅ルーラの旅で行きたい上北山や十津川方面を見ていると、どうも十津川方面は雨が少ない予報。
ということで大塔までルーラしての十津川道の駅往復を企画、同行は二人釣れた。

クルマでに西吉野を進むにつれて激しくなる雨…これは失敗か…

ヘビーウェット…走れんのかコレ…

と思ったが大塔で準備をしているうちに雨が上がった!レーダーでも大雨には出会わなさそうなので、勇気をもってスタート。いきなりに天辻峠下りは路面も悪いしヘビーウェットなので超怖かったけど…

20年以上前の記憶やGoogle Mapから予想していた道よりも随分整備されていて走りやすい。路面もきれいでまるで高速道路を走っているみたい。我々の払った税金はこういうところに使われているわけか…と考えたり。
五條市から十津川村に入ったら、あら?路面はドライ。超快適!あっというまに20km走って、今日のコースのちょうど中間地点にある「谷瀬の吊り橋」に到着。

観光名所は訪れる派

ここに来るのは大学生の頃の合宿帰り以来。こんなに近いとは思わなかった。今回はロードシューズなので吊り橋は渡らず。とはいえ下を見下ろすとひえ~。

思ったよりも高くて肝を冷やす

そこからまた20km、ところどころ整備されたバイパスを走る。バイパスなかったらもっと大変なんだろうな。
そんなこんなであっという間に道の駅十津川に。

足湯がある道の駅十津川

軽く補給したかったが、まだ売店がオープンしてなかったので、持参したミニ羊羹をかじる。案内板を見るに、もう少し行ったらこないだ車で通った熊野の奥になるらしい。旅行感半端ない。
帰途は同じ道を引き戻す。五條市に入った途端、小雨が降りだして笑ってしまったw 最後の道の駅までの峠をのんびり登ってゴール。
80km、3時間の良きサイクリングでした。

いよいよ県内の道の駅は上北山を残すのみ。
今月中にはアタックしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?