見出し画像

Week15 9/18~9/24 祝日week、POL3週目、三重の奥地へ

今週は月曜と土曜が祝日。
なもんで、谷間の火曜~金曜で仕事が集中するのは間違いない。
気合い入れて仕事して、土曜は朝のプチ仕事後に道の駅ハントのロングに行く予定。日曜はプロレス観戦で名古屋日帰りの旅。楽しみ。


9/18 フルレスト、丸山千枚田

いい感じの宿でリフレッシュ。よくあるビュッフェ形式のご飯でそれほど品数も多いわけではなかったのだが、和食全般の出汁や洋食のスープ・シチュー類が非常に美味で驚いた。カレーとか感激して食べてましたよ。

グランツールの峠に空目するような景色。

観光地もめぐろうということで、チェックアウト後に有名な「丸山千枚田」へ。絶景でした。ツールド熊野の山岳コースはここを走るのか。いつか道の駅巡りのついでに自転車で来てみたいです。

帰途は熊野から下道で吉野の奥地を北上。途中で道の駅おくとろで休憩。

コテージ的な宿がある道の駅

ここはコンビニも宿泊施設もあって道の駅巡りの拠点にしやすそうだったので覚えておく。

9/19 Academy2020 VO2 development

高強度の火曜日。ショートインターバル系の後に4分オレンジランプアップのあるこのワークアウトに。

少し前に何人かチームメイトがトライしては挫折してたので、やってやろうじゃないのと。何がしんどいって、はじめの3セットのレストがほぼテンポなのです。

とはいえonの時間が1セット目20秒→2セット目30秒→3セット目40秒と徐々に長くなるので、強度と追い込み具合を考え1セット目は3%増し、2セット目は2%増しで。3セット目はノーマル強度。

いやはや何とか完遂。一番きつかったのは実はラストの4分でなく3セット目。レスト20秒はかなり鬼畜であった。

9/20 Coco 65分

水曜低強度。Cocoは20分ぐらいで切り上げてYumiへ、と思っていたが、Cocoでいい感じの心拍帯になったのでそのまま1時間越え。

心拍がいつもより高めなのはインターバルの翌日だからかもしれない…
明日もペーサー走かな。チームメイトが最近かの有名なマーケン社に出稽古に行っており、好感触とのことなのでそのうち怖いもの見たさに参加してみる…?

9/21 Alpendurance(アルプスでエンデュランス、の造語)

木曜低強度。ペーサー走かなと思ったけど、チャットしつつのローラーもしたくてZNMNミートアップへ。おまとめありMUの中でフリーライドしてアルプスでLSD。

Alpeでジャスト60分

kickr climbを使っているので、Road to skyコースなら斜度に合わせたペダリングも併せて練習できるかな。ペーサー走は平坦コースが多いから、こういう練習も混ぜていこう。

9/22 BMU LOX

高強度の日。他のメニューに浮気してやり忘れていたBuild Me Upの酸素三部作のラストを。

115%3分5本のあとにSST10分で脚を使い果たすワークアウト。最後のSSTで出がらしになりそう…。いざ!

やり切れたぁ〜。115%ってかのThe Gorbyより高いからなのか、一本目で「コレ、今日やり切れるかな…」ってかなり不安になりました。5本目ともなると心拍はmaxでした。結構キツい、けど瀕死だけどやり切れる、の感じ。
終盤のSST10分は115%に慣れた足には疲労があるものの余裕。115%で出しきった後にSSTで違うエネルギー系を刺激する目的があるとしたら、よく考えられたWOだと思います。
ちなみにダウンの開始前後で煽られます。

Muhahahaって絶対悪役の笑い方よな

ダウン開始時にFTP90%という鬼畜仕様なのですが、速やかにパワー値が下がっていくので何とかやり切れます。

9/23 祝日 三重の奥地へ道の駅巡り 117km

普段土曜に仕事している者にとっては「土曜祝日」は魅惑の言葉。翌日が日曜日なので、土曜日に頑張って走って疲れても日曜に回復する余地がある、という精神的余裕と、なにより休みが二日あるという絶対的な解放感よ。

今回はすでに自走でチェックインしている大宇陀の道の駅まで車で輪行(以下、ルーラ)して、山を越えて三重県の道の駅3つと奈良県内の御杖の道の駅、計4つを獲りに行く。
呼びかけたら練習メイトが4人集合。いつもありがとうございます。

今回は県境の高見峠、飯南と美杉の間の仁柿峠、曽爾と宇陀の間の弁才天が主だった頑張るポイント。初めは「LSDでーす」とか言ってても峠に差し掛かるとみんな頑張っちゃう。良いのか悪いのか。いつも睡眠不足のメンバーがしっかり睡眠時間を確保して参加。そしたらどの峠でもいつもより強くて割と無双状態でした。睡眠時間大事。

高見峠。ここから先は未踏のエリア

道の駅は飯高駅が規模も大きく賑わっていた。ここで焼きたてのたい焼きをいただく。たい焼き屋のレジのお姉ちゃんがかわいくて愛想良しだった。看板娘さんとして推しておく。

プリン味たい焼き美味いよ🍮

その8キロ先の茶倉駅は寂れていた…飯高に客を取られている感じ。林道ともいうべき道の細い仁柿峠を越えた美杉はいい感じにひなびた駅。ここで昼食、牛カレー大盛りをいただく。食堂のおばちゃんも愛想良しだった。

ちゃんと牛はいってました

食べ過ぎで血流を腹に取られているのか回らない脚に喝を入れて名松線の終点、伊勢奥津を横目に30分ほどで御杖駅に到着。トイレ休憩のみで帰途へ。御杖のアップダウンで脚を削りつつ、最後の弁才天で出し切り。

ずっと涼しくて快適でしたー

大宇陀まで無事帰ってクルマで家までルーラ。走り終わりはいつも汗だくになるので、着替えは絶対必要。あと同じく汗だくの誰かを乗せる可能性もあるから大き目バスタオルはあったほうが良いな。
しかし良い日帰り旅行的サイクリングでした。来週はルーラ使って大塔〜十津川かな?

9/24 フルレスト、プロレスリング・ノア名古屋大会へ

今日は朝ローラーしようと思ったが、睡眠時間を優先してフルレストに。代わりに1.5kmほど離れた近くのスーパーまで往復散歩。愛用している低糖質アイスに抹茶味が出ていてテンション上がった。

昼前からプロレス観に名古屋へ。

山本屋はモツ入りスタミナですよ!

メインでは全力応援の末、推しが爆散!
チックショー泣

顔面撃ち抜かれた…

来週はどのメニューにしよう?そろそろマーケンなるものに触れてみるのも…アリか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?