見出し画像

仙台市営地下鉄東西線開業!

2015年12月6日に仙台市営地下鉄東西線が開業してから、早くも5年が経過しました。開業してから付近の光景もずいぶん変わりましたが、ここで当時の様子を振り返っておきましょう。

こちらが地下鉄東西線、青葉山駅です。

画像1

画像2

付近には東北大学関連の施設が立てられようとしています。(その後、5年間でたくさんの建物が立ちました。)

画像3

地下鉄の名前に「山」がついているのは?と思うのですが、山の上に駅があります。ホームは深さ34mの地下6階にあります。

付近の地図は下記のようになっています。

画像4

画像5

こちらが改札です。

画像6

地下6階にあるホームまでエスカレータで降りてみます。なお、エレベータも設置されています。

画像7

エスカレータを3つ乗り継ぎます。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

エレベータも運賃に入っていると思うほど乗車します。

今回開通した東西線と以前からあった南北線とは仙台駅で交差しています。

画像13

上りのホームは黄緑です。

画像14

下りのホームはオレンジです。

画像15

地下鉄の開通に立ち会うことはなかなかないので貴重な見学ができました。

画像16

なお、この地下鉄は広瀬川を渡るときには地上を走行します。

画像18

2015年12月8日の青葉山駅付近の映像です。この間、数多くの建物が建ちました。

この地下鉄にはicscaというカードで乗車できます。乗車回数に応じてポイントが付与されるという特長があります。

suicaもなどの交通系カードも使えますがポイントはたまらないので、icscaを使ったほうがお得になります。

画像17

この地下鉄がないときには、青葉山までは1時間に3本程度のバスに乗っていたので、とても便利になったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?