見出し画像

沖縄復帰50年記念特別展「琉球」に

2022年は1972年に沖縄が日本に返還されてから50年の節目の年になります。
6月15日には沖縄と東京で式典が開催されます。

この節目を記念した特別展「琉球」が東京国立博物館で開催されていたので、出向いてきました。

琉球王国とは、今から約570年前(1429)に成立し、約120年前(1879)までの間、約450年間にわたり、日本の南西諸島に存在した王制の国のことである。詳しくは下記リンクをご覧ください。

平成館には大きな催しで何度か出向いたことがあります。

フォトスポットやNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』のコーナーなどもありました。

展示物は沖縄県はもちろん、九州や東京から集められたとのことです。徳川に関するものもありました。またなかには沖縄戦で被害を受けた木像などもありました。

内部はほとんどが写真撮影禁止なのですが、下記に紹介するものなど、一部は撮影可でした。最近はこのように一部撮影可があるのでありがたいです。

国宝 尚家宝物コーナー

模写復元 尚穆王御後絵
御後絵とは、琉球国王が亡くなった後に描かれた肖像画です。

黒漆雲龍螺鈿東道盆

国宝 青貝螺鈿鞘腰刀拵

国宝 黒漆脇差拵

紅型
沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つです。

国宝 黄色地鳳凰蝙蝠宝尽青海波立波文様紅型綾袷衣裳
国宝 白地牡丹尾長鳥燕鶴菖蒲文様紅型平絹衣裳
紺地龍丸文様緞子唐衣裳

上の写真の紅型の手前にあるのは、国宝の玉冠(付簪)です。もっと近くで撮影しておけばよかった。

おみやげもたくさん買いました。

紅型や銅鐘のクリアファイルなど
重文 木印「徳有隣」(印影)のトートバッグと黒糖クッキー

こちらの雑誌も参考になりました。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281693070/new/


公式サイトはこちらになります。東京会場の後は九州会場でも開催されます。

こちらのnoteでも琉球関係の記事を書いています。
識名園


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?