見出し画像

人協働ロボットとは?

協働ロボットとはなにか?

今までロボット導入には高いハードルがあった。産業用ロボットと聞くと、自動車工場での溶接・塗装、半導体工場での精密な作業などで使われているシーンを思い浮かべる方が多いと思います。ただここ最近では、自動車以外でも物流や食品をはじめ多くの分野でロボットが使われるようになってきました。最近では世界中の製造現場での人手不足は深刻な問題で、特に日本では人口減による経済損失が著しく表れてくると言われている状況です。

人材の状況 (1)生産年齢人口の減少


そして、ロボットを使用した自動化がますます求められ、需要は増すばかりです。また、今まではロボットに単純な作業を繰り返し行わせることが多かったのですが、最近は一つのロボットに複数の仕事をさせるなど、使い方のニーズも多様化しており、様々なロボットシステムが導入されています。

しかし今までの産業用ロボットは安全基準上、人の作業とは分離して安全柵で囲んで設置する必要があったため、広いスペースや設置費用が必要なことから、中小企業・小規模事業者でロボットを導入するにはハードルが高かったのです。


画像1

人と協働できるロボットそれが「人協働ロボット」

2013年の労働安全衛生規則の改定により、安全柵なしでロボットを設置することが可能になりました。これに加えてロボット技術の進歩により、本体に安全センサーを組み込む・各軸のモーターの容量を小さくする(80W以下)など人に対する安全性を確保できるようになったことから、限られたスペースでも人と協働した作業ができる協働ロボットの開発が進んできました。今では各メーカーから協働ロボットが販売されています。


ロボット本体だけではなく、ロボットに動きを伝えるためのプログラミングペンダントがタブレット端末のように直感的に操作できるようになっていたり、ロボット本体を手で直接動かすことで簡単に動作を教えることができるなど、ロボット操作に不慣れな人でも操作しやすく工夫されたところも特徴の一つです。

協働ロボットの登場で、今までロボットの導入が難しかったところでも、人と協働してさまざまな作業ができるようになりました。


<例>

・自動車部品の組み立て・ねじ締め・検査
・金属加工工場での板金プレス作業
・工作機械からの製品の出し入れ
・食品工場での総菜の盛り付け
・食品工場での製品搬送


当社はこれまでの経験により各ロボットメーカーの人協働ロボットの仕様と特徴を知り尽くしており、お客様に最適なシステムをご提供可能です。

更に詳しく内容を知りたい場合は下記までご連絡お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?