見出し画像

先生と師匠、生徒と弟子の違い#31

前回、アナリーゼという
耳慣れない言葉が出てきましたので、
補足させていただきます。

一般的によく耳にする用語として、
アナライズ(分析・解析)
アナライザー(分析装置)
アナリスト(分析の専門家)

アナリーゼは同様に分析・解析でも、
音楽に特化した楽曲分析という意味です。

なぜ通常使うアナライズではなく、
アナリーゼをつかったのか?
それは私ロビン音楽家だから??

それはさておき;;;
楽曲分析とはかなり奥が深く、
複数の要素が絡み合う複雑怪奇?
まるでザクロの実のような状態の楽曲を
分析・解剖して、自身の音楽表現に役立てるもの。

人(ヒト)哲学と対比してみると、
楽曲分析では最初にバックグラウンド、
トーナリティ(調性)・コード進行を分析。
これは人(ヒト)哲学での時代背景や
地域の環境、人間関係などの分析に相当。

その与えられたバックグラウンドに対し、
どのような
リズム・メロディー・ハーモニーを
奏でるか?こちらが人(ヒト)哲学の
この人はその時どういう状況で何を思い、
どういう行動をとったのか?に相当

さらに突っ込むと、アナリーゼでは
バックグラウンドに対して
インサイド
(調性の範囲内)のアプローチ、
アウトサイド
(調性の域を外れる)アプローチ
という分類ができますが、
これは四柱推命の
内格(世間一般の社会常識に倣う)=
インサイド
外格(世間一般の社会常識に囚われない)=
アウトサイド
となりまする(前回こき下ろした補足ww)

因みにロビンブログの過去記事、
たまには占い師らしく…(2015-07-21発)に
こんな記述がありました。

例えば四柱推命なら
リズムは地支(十二支)
メロディーは天干(十干)
ハーモニーは通根とか透干、通変星や
干合・方合・四墓・三合局・冲・支合など…

手相だと
リズムは地に足のついた部分なので
下に向かう生命線と上に向かう運命線。
メロディーは天使が司る部分なので金星帯。
ハーモニーは人智の知能線と心の感情線。

To be continued…

You Are What You Is​ あなたがあなたらしく 在ることが、最も尊い https://akihikorobinwatana.wixsite.com/mysite 四柱推命・タロット…さらに 日本古来の一霊四魂から、 あなただけの言霊を贈ります