マガジンのカバー画像

占い師が語る、開運よもやま話

160
占い師発!文字通り 開運の為のよもやま話集~
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

開運よもやま話 #39 四魂別、究極の人物像・奇魂編

今回は奇魂の生き方を極めた人~ この魂が強い人のテーマは、 自分なりの興味をひたすら追い求…

ロビン
4年前
2

開運よもやま話 #40 女性が結婚運を上げる最もシンプルな方法

女性で結婚したければ 明るくて素直であることが必須! 明るい笑顔については説明不要ですね…

ロビン
4年前
1

開運よもやま話 #41 素直って?

#40 ~女性の結婚運を上げる…で 「明るく素直であること」と 書きましたが、今回は「素直」 と…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #42 タロットカードの太陽

前回、素直さについて書きましたが ウェイト版タロット~ 節制の天使の額にある ○に・は太陽…

ロビン
4年前
1

開運よもやま話 #43 善もいろいろ

善とは???社会的な規範、 道徳的に正しい事、広く正しい行い… タロットカードの法王は、 …

ロビン
4年前

開運よもやま話 #44 徳と劫 その1

前回、大善(神様に合格をもらった善)は 徳になると書きましたが、 徳に関しては以前に少し書い…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #45 徳と劫 その2

前回は劫の話ばかりでしたので、 今回は徳のお話し~ 善なる行い(神様からみても)とは、 平たく言うと私利私欲に よらないことでしょうか? それが徳となり、 積み立てることができる… 具体的には三種類の 徳積み方法がありまして、 ・体施(たいせ) ・物施(ぶっせ) ・法施(ほっせ)と言います。 体施は文字通り、体で施す~ 道端でごみを拾うとか、 公園を清掃するとか… これは時間さえあれば、 誰でも気軽に行うことができます。 物施も字の如く物で施す~ お金を寄付したり、

開運よもやま話 #46 徳と劫 その3

前回チラッとお話した 清水次郎長さんについて~ 次郎長さんはある日、 旅の途中の人相観に出…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #47 徳と劫 その4

前回からの続き~ さてさて、その人相観と再会した 次郎長さん、当然の如く人相観に対し 「や…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #48 徳と劫 その5

前回まで、次郎長さんが未来の 悪い運命を見てどう対処したか?を 書いてきましたが、今回は反…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #49 徳と劫 その6

なぜ雲谷禅師は了凡に 「バカモノーッ! そんな人生はなんの値打ちもない」 と言ったのでしょ…

ロビン
4年前
1

開運よもやま話 #50 女性は尊い・その1

神様はどのようにして、 我々を創ったのでしょう? 色々な神話など存在しますが、 本当のとこ…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #51 女性は尊い・その2

本題とは少しそれますが、 「神様は全知全能の可能性がある」の 部分を少し補足しておこうと思…

ロビン
4年前

開運よもやま話 #52 女性は尊い・その3

女性の女性たる最も尊い、 男性にはない部分! 女性は身体に神を宿すお宮(子宮)を 持っているということ… これは神社の構造と一緒でして、 神社の鳥居は女性の脚(leg)に当たります。 鳥居の先にはうっそうとした 森がありますが、これは… はい、丘の上の繁み;;; さらに進む道は神社では参道= 女性には同じ音霊の産道があり、 いよいよお宮=子宮があるのです。 神を宿すお宮と書きましたが歴史上、 神様が降りるという時は 必ず女性に降りるのです! やはり神様が降りる場合、 お宮