見出し画像

今年を振り返っての話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
細々とVtuberをやっている『八佐乃ゆと』です。

2022年も終わりですので少しだけ今日は少しだけ振り返りのお話をしたいと思います。といってもやってきたことというより、今思っていることとか感じたこととか、考えたこととか、そんなことになりますので、正直とても退屈な少し自己満足的な話になってしまうかもしれません。

日記として残しておくのが目的ですので、もしこの記事を見かけた方がいらっしゃったら、斜め読みでもしていただけると幸いです!


2022年ありがとうございました!

まずは最初に、8月27日にちゃんとVtuberとしてデビューをした私ですが、チャンネル登録高評価ご視聴や拡散などいただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました!! また、YoutubeだけでなくTwitterフォローや日頃からいいねリプなどいただきありがとうございます!!また、お付き合いいただいているVtuberの皆様も本当にありがとうございます! 

Vtuberとしてちゃんと活動しようって決意しなおしたのは3月末のことなのですが、そこから何とか初配信までたどり着き、回数は少ないながらも配信など続けてこられたのは本当に皆様のおかげです!!

チャンネル登録少ない・何か面白いことが言えたりできたりするわけじゃない・特技がこれといってあるわけじゃない中でお付き合いいただいている皆様については、本当に毎日ありがとうと言いたい気持ちでいっぱいです。(かわりにtwitterとかでいいねたくさん押しにいきたいのですが、あまりたくさん押すと迷惑かなぁとか思って押したい量の3分の1しかいいね押せてないのですが……)

来年は、ほんとにVtuberとしてもうちょっと頑張っていろいろ皆が見ていて楽しいことができるといいなって思ってます!!


来年がんばりたいこと

じゃあ何を頑張るのかという話なのですが、実は初配信の時に目標にしていたこと、達成できてるものもそれなりにあったりします。

ゲームの話

懐かしの初配信資料

やりたいゲームですが2Dアクションもやりましたしマリオカート参加型もやって、Vtuber定番ゲーム(Among Usとか)も実際できてる状況。ゲームに関してはあとボードゲームとかできれば一通りのことはできてるのでは、って感じです。
ただ、画像のゲームはあくまで「やりたい」っていうだけであげているものなので、今後はもっとみんなが楽しめる内容を考えてやっていきたいですね!

音楽の話

有名無実と化した初配信時の告知

そうなんですよ。ゲーム配信ばっかりやってて、音楽関係全くできてないのです。一応ピアノ(シンセ)とボーカルマイクを配信に乗せられる環境ではあるのですが、

需要、需要はどこ……

って感じでできてないです。先日1年の振り返り配信でもお話ししたのですが、朝夜どちらかでアーカイブに残らないピアノ30分練習配信とかしてもいいかなぁって思ったのですが、そうすると練習にあまりならなさそうですし、やるなら弾く曲決めて隔週ぐらいで練習成果の披露をするかんじかなぁ、とか思ってます。

歌…歌みたはどうしましょう。他の皆さんに比べるとほんとに上手でも声がいいわけでも何でもないので、突発的にアーカイブに残らない形でやります…? あとみんなどんな歌好きなんでしょう…?


特にがんばらないといけないこと

はい。それではVtuberをしていくわけで避けられないことの話をしていきたいと思います……! それは

ちゃんと宣伝やコミュニケーションをしっかりとる!

ということですね……!

注意! この先は私個人の考えであって、だれかにこの考えを押し付けたり、こうでないといけない、ということではありません、その点ご了承ください。

リスナー・フォロワーの方とのお話

Vtuberが活動していけるのは第一にリスナーやフォロワーの方の応援があってのことだと思っています。なのでまず、そういった見てくれる方のことを大事に、活動をしていきたいなって思います。具体的には

可能な限りいただいたtwitterのリプやyoutubeのコメントは返す(誹謗中傷や活動への意見、リプ数の制限にひっかかりそうなものは除く)

・配信も形式は問わず(なるべく)リスナーの方が反応しやすい、どのような形か問わないまでも参加しやすい形にする。

・視聴者数やフォロワー数1の裏に1人の人がいるということをちゃんと意識する。

この辺りのことを意識しながら活動していきたいと思っています! どんなに面白いことを考えついて、どんなにすごいことを私ができたとしても、それを見てくれる人がいないとどうにもならないので…あと、一人の人が時間を割いてまで私を見てくれるのってほんとにすごいことだと思うので、そのことをほんとに大事にしていきたい…! あとはご迷惑でなければ唐突にtwitterでいいねしに行きたいなとか思ってたり……



活動者・Vtuberの方とのコミュニケーションのお話

こちらも来年頑張りたいことがたくさんあるのですが、順番にあげていくなら

・仲良くなれそうな方は自分からリプやコメントしてみる
 いままで交友関係が狭かったのでほんとに限られた方とだけコミュニケーションしてきたのですが、色んな方の配信とかSNS見に行って、無理なくコミュニケーションがとれそうな方は自分から話しかけるのも心掛けていきたいところ…!(あまりにも配信方針が違ったり、考え方が違う場合は長続きしないよね……って最近思い始めたため)

・好きなところは好きだと伝える
 Vtuberの方ですごい方はたくさんいらっしゃるのですが、どうもわたしそういったすごい方を前にすると「…わたしが絡みにいっていいんだろうか」って遠慮しちゃうことが多かったので(自分が絡みに行くのを営業だと思われたらいやだなぁっていう安っぽい自己防衛)、それは一度置いておいて「あの時の○○面白かったです・すごかったです!」って素直に伝えられるようになりたいなぁって思います。
 それが少しでも活動される方のエネルギーになればいいなぁっていう、そ
んな感じ、です。

・ただし節度をもった付き合いを!
 
この言い方も少し変なのですが、Vtuberとしてリスナーやフォロワーを置いてけぼりにした活動にはしたくないなぁって思ったり。仲良しはとてもいいことなのですが、配信中に内輪ネタばかりになってしまうと、見てる方も困惑してしまうと思うので…(ここは本当に難しいところだとおもうのですが)

 私、一緒に活動するVの方、視聴者の方、誰かを置いていくことなくその全員がやっぱり楽しめるようにしたいですね! あとゲーム配信ならゲーム制作者の方、何かの紹介ならそれを作った方も得になるような配信にしたいです!
 
 あと、私が配信に伺ってコメントとかする時も、基本的には1リスナーの立場を忘れないようにしないといけないなぁ、って思います(配信主から話題にされた場合を除く)


ただこの辺りのことは、色んな考え方もありますし、1つ1つの配信の方向性や、コラボとかの場合はそのチャンネルの雰囲気もあるので、その時々の様子に応じて、という形だとは思います。


最後に

 少し真面目な話もしていますが、ほんとにかかわる方全員が楽しくなるような配信ができたら、というのが来年の目標です。その方策ができてくれば、少しずつチャンネル登録者数を増やしたり、宣伝活動の比重も増やしていきたいなぁ、なんて。(あとイラストを誰かに書いてもらったりもしたい!)


せっかくやるのだから、みんなが楽しいのが一番。それを忘れずに来年も頑張りたいと思うので、みなさんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。



🖇各種リンク🖇

Youtube

Twitter

lit.link(総合案内)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?