見出し画像

内発的動機づけとは?金銭的報酬とやる気の関係性

1.はじめに

 この記事では、ガソリンスタンドの事例を用いて、報酬が人々のやる気に与える影響について解説します。外発的動機づけと内発的動機づけの違いを明らかにし、内発的なやる気を高めるための重要性に焦点を当てます。

 この記事は、ガソリンスタンドのリーダーやマネージャーだけでなく、人材育成に関わる方々、また仕事や学習においてモチベーションを維持したい方々に価値があるでしょう。

 本記事を通じて、報酬がやる気に与える影響や内発的動機づけの重要性を理解することで、組織や個人のモチベーション管理に役立つでしょう。さらに、ガソリンスタンドの具体的な成功事例や取り組みを通じて、内発的動機づけを高める方法を学び、成果向上に役立てることができます。では、本題に入って行きましょう。

2.デシの実験:報酬がやる気に与える影響

 アメリカの心理学者であるエドワード・L・デシ (Edward L. Deci) の実験は、報酬が人のやる気にどのような影響を与えるのかを検証したものです。

 この実験では、大学生を対象に、ソマパズルというパズルを解く課題を与えました。ソマパズルとは立体パズルの一種で、7種類のブロックを組み合わせて犬や飛行機などの形を作り上げるゲームです。

 学生たちは、報酬の有無によって以下のグループに分けられました。

  • グループA: パズル1問ごとに1ドルの報酬が与えられる。

  • グループB: 報酬は一切与えられない。

 報酬を与えられたグループAは、お金がもらえるという外発的な動機付けによって、最初は積極的にパズルを解いていました。しかし、報酬がなくなった途端に、パズルを解かなくなりました。これは、報酬がなくなったことで、やる気の源泉が失われてしまったことを示しています。

 一方、報酬を与えられなかったグループBは、お金という外的な動機付けではなく、パズルを解くこと自体に面白さや達成感を感じていたため、内発的な動機付けによって自発的にパズルを解き続けました。監督者がいない間も、休憩時間や自由時間にもパズルを解き続ける学生もいました。

 この実験から、人は面白いと感じることには自然とやる気が湧く(内発的動機づけ)ということが分かります。一方、外発的な報酬(お金など)は、内発的動機づけを抑制してしまう可能性があります。

3.内発的動機づけの重要性

 報酬がやる気を下げる理由として、以下の2つが挙げられます。

  1. 報酬の存在は、それ自体へ注意が向きがちで、本来の目的(パズルを楽しむこと)から意識をそらしてしまいます。

  2. 報酬によって、環境をコントロールしている主体が自分ではなく報酬を与えている人だと感じてしまいます。

 では、人のやる気を高めるためにはどうすれば良いのでしょうか?

 デシの実験から、報酬よりも内発的動機づけを育むことが重要であることが分かります。内発的動機づけを高めるためには、以下のような環境づくりが効果的です。

  • 自分で選択できる環境

  • 認められる環境

  • 成長を実感できる環境

 これらの環境を作ることで、人は主体的に行動し、やる気を維持しやすくなります。これに成功したガソリンスタンドの事例を見ていきましょう。

 ここからの記事は有料(980円)ですが、LINEに登録の上、読みたい有料記事のタイトルをメッセージしていただければ(LINE1通につき、タイトル1つでお願いします)、ご希望の多かった記事の有料部分を毎週日曜日に配信をします。登録はこちらから↓↓↓

 なお、毎日投稿される有料記事が、ひと月間読み放題になる月額9,800円のマガジンもご用意しております。

ここから先は

905字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?