見出し画像

2023のろおを振り返る

クリスマス、寝て起きたら終わってたわ…

あまりにも悲痛な年末になりそうで怖いので、今のうちに今年の振り返りをしてみる。特定のコンテンツに絞るより全部書く方が面白いかなぁと思ったので、それぞれのジャンルにおける2023年の来歴を振り返ってみよう。


ゲーム

寝食を忘れて熱中(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム)

高い場所ほど好き

今年もゲームに生活リズムを破壊された。そう、ゼルダに。
何が面白かったかと聞かれれば「全部」になってしまうほどに完成度の高いゲームだった。
スクラビルドやウルトラハンド、モドレコといった”なんでもできる”自由度を破綻なく成立させている世界のクオリティが何より恐ろしく、発売前に開発者が語っていた「できるかな?が本当にできてしまう」ゲームというのはこれのことを指すのだな…とひたすらに圧倒されていた。

noteにクリア感想を書くつもりでいたものの、他のnoteユーザーの感想を見て満足してしまったり、そもそも変な気を起こさず遊ぶことに集中したい!というエンジンで突き抜けてしまったので結局書かずじまいになった。

こんな一介のオタクがレビューを書くまでもなく手放しに絶賛できるタイトルなので、まぁ書かなくてもいいよねと…

noteで喋り損ねた(ピクミン4)

コイツよりヤバい化け物がいた

完ッ全にピクミン4のレビューを書くのを忘れていた。
間違いなく書きたいことだらけなのに、気付いたらお宝全回収して満足してしまった。ピクミンの魅力である美しいミニチュアの自然に惹かれ、全力でネタバレを回避した甲斐があった。

宇宙犬「オッチン」がぶっ壊れレベルに強くスラスラ進んでしまったので「あのピクミンがこのヌルゲーとはな…」と高をくくっていたが、見事にラスダンの地獄に突き落とされた。
それまでは明るく遊びやすくなったな、程度に楽しんでいたのに、急にハードルが10m上に伸びたかのようなイカれた所業に苦笑を挟みつつ格闘した。録画データ曰く4時間も格闘していたらしい。

ちなみにルーイを許すことはない。

ソシャゲの話(原神/アークナイツ)

でかい、はやくじっそうしてくれ

ver3.8でズタボロにモチベが消滅していたが、フォンテーヌがむちゃくちゃ面白かったのでなんとか持ちなおせた。
全体的にフォンテーヌにはいい思い出が多いが、唯一リネを引くために石をかき集めていたあの時期はしんどかった。まさかリネのためだけに「黄金の眠り」「ヒルキースの哀歌」を最初から全部駆け抜けることになるとは…

ただ現時点ではそれほど熱を注ぎたいコンテンツではなくなってしまって、やる気が下がり気味になっている。純粋に惹かれるキャラが実装されず、最新の聖遺物もファントム/劇団実装時のような全部が吹き飛ぶ汎用でもなく周回意欲も薄い。他のゲームが面白いのもある。

とりあえずS3で解決する

今年はアークナイツ熱が再燃し、あれやこれやと昇進Ⅱをしまくったことで大幅に戦力が拡充された。
特にリンが思っていた7倍強力なオペレーターで、不足していた術火力が一気に突き抜けた。突破できる状況が増えたことでイベントストーリーの進みも安定したりと、相当お世話になった。

直近の引きでは耀騎士ニアール、ミュルジス、イネスと欲しいキャラをあらかた引き当てる謎の幸運を手に入れたりと計画以上の遊びが楽しめているところもハマった要因として大きいだろうか。
今のイベントは…ギミックがよう分からんので寝かせたい気持ちの方が…強い…

特撮

魂と金を吸われる(仮面ライダーギーツ)

いつ見てもDX玩具の箱はいい

2023年がどういう年だったかといえば、ギーツに心を打ち抜かれた年。兎年など知ったことではなく、狐年なのだ。前年をほとんど追っていなかったことが反動となってか、はたまた”狐に化かされた”のか…

デザインがどれも秀逸なこともあり、DX玩具はベルト連動系ならほぼ全部買ってしまった。まんまと乗せられていたのである。
一番のお気に入り「DXレーザーレイズライザー」にはすごくワクワクした。クリアパーツのみで構成された中空部分が鮮やかな円形発光を見せるその様はさながらマジックを見ているかのようで、小学生男児のソウルを再び強く沸き立たせてくれる楽しいDX玩具だった。

振り返りということでギーツ+ガッチャードのお気に入り回+映画について軽く感想を置いておこう。

ごめん…これしか選択肢がなくて…

加治木が本当によかった。ただのギャグキャラじゃないことをこんなに早く見せてくれる嬉しさも強い。

ギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル
単純にギーツ目的だけで見たのでリバイス部分に熱を持てなかったが、ラストシーンでのギーツのライダーキックだけでチケット代を回収できるほどカッコよかった。今思えばそのライダーキックで浮世英寿に心を射抜かれている。

4人のエースと黒狐
裏切りと策謀の多かった本編とは違ったライダー同士の協力プレイが印象的で、Xギーツのピエロ的な立ち振る舞いや4人に分裂した簡秀吉 浮世英寿のコメディシーンも面白かった。
終盤の展開も非常にクールかつ熱く、ジオウあたりから続くメタに切り込んでくる描写にはいつになっても敵わないな…と思ったり。

ガッチャード&ギーツ 最強ケミー☆ガッチャ大作戦
ガッチャードを清く正しく評価したいのに冬映画に浮世英寿が出てくるなんて俺には…!と面倒なオタクになっていた。
しかしガッチャードの映画に浮世英寿が出てきたことに明確な意味が存在していた点がとてもよく、強キャラにありがちな弱体化描写もそれほどなかったのでギーツ好き目線としても楽しめた。
ガッチャード側においても(言いたくても言えないが!!!)凄まじい展開を見せており、今後のストーリーにますます期待を持てた。

タイトル回収900万点(王様戦隊キングオージャー)

今年は仮面ライダーだけでなくスーパー戦隊も面白かった。
再序盤の丸々1話使ったキャラそれぞれの丁寧な掘り下げに始まり、追加戦士のおいしい立ち位置からさらに広がるストーリー。1年間続く物語に第二章の概念が挟まる衝撃、ただのお祭り回に終わらないキョウリュウジャーコラボなど…

LEDウォールによる3DCG背景から来るファンタジー感からより世界に没入することができたり、近年のスーパー戦隊はこうした意欲的な取り組みで作品ごとに独特の空気感があるのが面白みに繋がってるのか、とようやく気付いたりもした。

なんでそんなにタイトル回収が天才的に上手いんですか??????

いい意味で期待をぶっ飛ばされた(ウルトラマンブレーザー)

ファードランもほしい

ティザー段階から感じたヤバい気配の予想通り、見事にウルトラマンにまでハマってしまうことに。以前の記事で「三大特撮全てが面白いなんて」みたいなことを話すほど、今年の特撮は総じて豊作だった。

「ウルトラマンの玩具を集める日なんてそうそう来ないでしょ!」なんて思っていたらブレーザーストーンとかいうめちゃくちゃコレクション性の高いカッコいいアイテムが出てきてしまったりした。
想定外の出費というか、危惧していた通りというか…今年本当におもちゃしか買ってないな。なんなんだ俺は。
おかげさまでもう棚のスペースがない。これからどうすればいいんだ?

音楽

今年のリピートTOP-10

うへ~先生なにこれ~キモいよ~
  1. さあ、ここからがハイライトだ(仮面ライダーギーツ:劇伴)

  2. 願い(仮面ライダーギーツ:挿入歌)

  3. 僕らのスペクトラ(ウルトラマンブレーザー:主題歌)

  4. Rising Fighter(仮面ライダーガッチャード:挿入歌)

  5. Trust・Last(仮面ライダーギーツ:主題歌)

  6. 全力キング(王様戦隊キングオージャー:主題歌)

  7. 意志の強さ(仮面ライダーギーツ:劇伴)

  8. 集結せし、5人の王(王様戦隊キングオージャー:劇伴)

  9. ブレーザーのテーマ(ウルトラマンブレーザー:劇伴)

  10. BLACK STAR(ウルトラマンブレーザー:主題歌)

初めて見た時は自分でもキモいなと思った。
時代から取り残されてるだろコイツ。少しは流行りの曲とか聴いたりしねぇのか?

むっちゃ刺さった曲一覧

あまりにもTOP-10がキモすぎて泣けてくるので、リピートは抜きにして気に入った曲をいくつかピックアップする。

アイデン貞貞メルトダウン

今年初っ端から「おにまい!」に完全に敗北していたので、年明けでおにまいが始まってからずっと聴いていた。
いわゆるKAWAII系の曲(違ったらごめん)はあんまり刺さらない傾向にあったが、OPアニメーションと合わさったリズミカルな感じが結構気に入っていた。二期やって…!

R.I.P.

「アークナイツのアニメなのにこんなテンポよくてカッコいいEDでいいの!?」と変に拗らせていたやつ。
アーティストよりも作品準拠で好きな曲が生まれるタイプだが、ReoNaってこういう曲もあるんだなぁと意外性もあった。

Midnight Mission

いっつもテンポが…リズムがあって…みたいなことしか言ってない。音楽知識が突然生えてきたりしないもんか。
Midnight Grand Orchestraらしさを安定して備えつつ、少し厨二っぽくキメた雰囲気の歌詞も素直にカッコよくて楽しい。歌詞の中に1stアルバムのタイトルが隠れてるあたりもオタクポイントが高くてお気に入り。
逆転ロイヤルストレートフラッシュ」なんてそんなカッコつけまくって成立してる歌詞があるか???星街すいせい全人類聴いてくれ。

つまるところ

2023年の来歴はこんな感じ。今年はあんまりコンテンツに触れられてない感覚があったが、振り返ってみるとそこそこやれてはいる印象。
今年はイベントごとにそれほど顔を出さない年だったので、来年の目標を挙げるとするなら「後悔の前に行きたいところに行く」とかだろうか。仮面ライダー展とか行きたい。あと等身大ガンダムとか見てみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?