P'TA

メディア/ツーリズム/モビリティ/国際関係/哲学 幅広い分野についてエッセイ書きます。

P'TA

メディア/ツーリズム/モビリティ/国際関係/哲学 幅広い分野についてエッセイ書きます。

最近の記事

オリンピック×共生で考えてみた

2021年夏、一年の延期を経て東京オリンピックが開催されました。賛否両論はあったと思いますが、今回は「東京オリンピックが人類・社会の共生にどのようなインパクトを与えたか」というテーマについて考えてみました。 なお、本記事の内容は大学院入試の記述試験の練習用に書いたものが土台となっています。 記述試験対策どうやればいいかわからない!って方の参考にもなればと思います。 かなり壮大なテーマですが、一つの考えとして読んでいただけると幸いです。 はじめに 東京オリンピックが人類

    • 「緊急事態宣言」:安倍首相の記者会見から考えたこと

      はじめに今日(4月7日)、午後7時から、安倍首相による「緊急事態宣言」を受けた記者会見が実施された。その様子は各テレビ局で、ライブで取り上げられたのみならず、Facebook、Youtube、Twitter、InstagramなどのSNSでもライブ配信された(以下参照)。全部は見てないにしても、多くの人がこの会見に目を向けたに違いない。 ここでは、本会見の内容の一部を取り上げ、そこから考えたことをまとめていきたい。そのため、コロナに向けた具体的な対応策について知りたい方はN

      • 「コロナ」×メディア―日本社会の「今」を見る

        先日友達に会うために横浜に行った。電車に乗るとどの席も埋まっていたが、7人掛けの座席に内マスクをしていないのは正面に座っていた男性一人だけ。「くそー。サカナクションのライブ延期かよー。この分だと、東京オリンピックも中止になるんじゃないか?」というつぶやき。そして新型コロナの感染予防のため手洗い、うがいとアルコール消毒を徹底するようにという車内アナウンス。横浜のあるカフェで友達と話していると、となりに座った女子たちから「最近コロナほんとやばくない?」「マジ怖いよね」という声が。

        • 「コミュニケーション」について考えたこと

          ちょっとしたことで議論になり、結論も妥協点も見いだせないまま時間だけが過ぎていく、そんなことがあるかもしれません。 ぼくはよく友達と国際問題とか、テクノロジーの発展で社会がどう変わっていくかとかいろいろ議論するのですが、こういうことはよくあります(笑) そこで今回は「コミュニケーション」と「対話」についてちょっとだけ書いてみたいと思います。 情報があふれる現代社会 次のようなたとえ話があります。 暗闇の中で複数の人がゾウを触る。ある人はゾウの足を触り、「柱のようだ」と

        オリンピック×共生で考えてみた

        • 「緊急事態宣言」:安倍首相の記者会見から考えたこと

        • 「コロナ」×メディア―日本社会の「今」を見る

        • 「コミュニケーション」について考えたこと

          電車から外を眺めて思ったこと

          ふと電車の外に目をやったとき、そこには見慣れない光景があった。 川が流れ、草木が青々と生い茂るその光景。 毎日同じ電車に乗っているのに、今まで全く気付かなかった。 いや、気付かなかったのではない。「観ていなかった」のである。 交通手段の発展はわたしたちの移動を容易にしいた。 通勤通学には電車を使い、土日などのちょっとした休みにドライブを楽しむ、そんな人は多いだろう。 しかし、こうした「便利さ」と引き換えにわたしたちは多くのものを失ってしまったに思える。 Travelの語

          電車から外を眺めて思ったこと

          メディアとどう向き合うか

          前回は、私たちの多くは情報のバブルの中にいて、興味のない情報、自分とは異なる価値観へのアクセスが難しくなっているという話をしました。 前回からかなり時間が経ってしまいましたが、気が変わらなかったので今回は「メディアとどう向き合うか」について考えていきたいと思います。 普段私たちがよく使うメディアには2種類あります。それがマスメディアとインターネットメディアです。マスメディアはmass(=大衆)に情報を伝達するメディアのことで、例として新聞や雑誌、ラジオが挙げられます。一方

          メディアとどう向き合うか

          メディアと人の想像力

          人の想像力は限られている。これってごく当たり前だけど、これを知ることってとても大切なことなんですね? 例えば子どもに将来何になりたいの?って聞くとだいたいアンパンマンとか、仮面ライダーとか、そうでなければ消防士とかお花屋さんとか… 彼らは決して現実を見てないんじゃなくて、彼らが知っていることの中から自分は将来こんな風になりたいっていうのを選んだ結果アンパンマンだとか仮面ライダーとかっていう答えが出た。それだけの話なんですね。 これってすべての人に当てはまります。例えば大

          メディアと人の想像力