見出し画像

キトカロス禁止…新制限ティアラメンツ!with烙印

2023.1施行のリミットレギュレーションで
ティアラメンツ・キトカロスが禁止となりました。

禁止カード。

衝撃でしたね。オーバーパワーとは言え1発禁止。
緩い融合素材にテーマカードサーチ、リンク数を失わずに場にモンスター供給、5〜8枚の墓地肥やしと今考えたら盛り盛りの効果です。

完全にティアラメンツの初動だったので、
これでティアラメンツは消滅…しないんですね(笑)

最初はまだ使えないかな〜くらいの遊びで考えて、知り合いと遊んでたら意外と強いことが判明。
環境トップと話題の鉄獣スプライトも一緒に回してましたが正直当たりたくないのはこの"ティアラメンツ"だとのこと。

ランダム要素てんこ盛りですが、
博打というには程遠いほど確率が高いデッキです。

今回は前回までのティアラメンツになかった要素を中心に動き方、意識していることを書いていきます。
ぜひまだ使ってみたい人やどこに妨害を当てたらいいか分からない人は読んでもらえると嬉しいです。

あとあまり環境に見られない"烙印"を混ぜたメリットデメリットも書いていきます。

1.デッキレシピ
2.カードの採用理由と使い方
3.先行で意識すること
4.後攻で意識すること
5.サイドチェンジ
6.対面時に意識すること
7.最後に

1.デッキレシピ

12/31 レシピ

沼地にイシズギミック、烙印要素を加えた形です。
とにかく墓地を肥やすことを目標に作っています。
また環境的にスプライトとの一騎打ちになると予想しており、着地狩り要素を強めています。

餅スプライトvs初期イシズティアラ
ドラバススプライトvsイシズティアラ

やはりスプライトとティアラメンツの環境だと思います。他のデッキもいますが誘発受けと展開力、後手性能を考えると頭ひとつ抜けていると感じています。

<このデッキの強み>
墓地肥やしが一度始まったら止まらない、手数の鬼。
後攻でも十分強いのと後攻0ターン目に展開可能(するかは別です)なこと、攻め方が多角的であるところです。
このデッキを考えるに当たり意識したことは「キトカロスの穴をできる限り補填すること」です。
サーチ効果は副葬やトリヴィカルマ、スクリームサリーク、ペルレイノカレイド割で、墓地肥やし効果はイシズで擬似的に補っております。唯一、入れ替え効果だけが丸っきり消えてしまっているのでその分パワーは前期より下がってしまいます(当たり前)。
入れ替えが使えないデメリットとしては「メイルゥが能動的に供給できない」ことだと思います。
メィルゥサーチして8枚落としてエルフ作って〜はできません。基本引くしかないです。

2.カードの採用理由と使い方

沼地の魔神王

キトカロスなき今融合を支える大黒柱。
グラファにルルカロス、カレイドハート、ルベリオンミラジェイドと出せる範囲が広く、融合サーチからのガーディアンキマイラは後攻において強いだけでなく先行時も出すことがあります(手札のイシズを処理するため)。
基本手札が用意できそうな時はグラファです。
余ったケルベクアギドと相性がとても良いですね。
スマッシャーズは止められないので要注意。
ティアラメンツを切ればそのままスタペリアになれます。

ムドラ君

どんどん枚数が減っていったムドラ君です。
墓地効果は刺さる相手が現状少ない、引いても当然のように弱いで抜きたい候補筆頭です。
ケルベクアギドの相方兼ねてるので抜くに抜けませんが代わりに魔法罠増やしてもいいかもしれないです。
墓穴無駄にもらいたくないのと2枚ダブって負けることよくあるので最低限の1枚としています。
2枚ダブったらザ・トリッキーって誰かが言ってたのを思い出します。
ティアラが増えたら増やすことも考えます。


悲しみ。

地味に効果の使い方が難しい1枚。
効果は①と②のいずれかターン1です。
アルベルをサーチして召喚権を割いて烙印融合を触りに行くか、墓地に烙印融合が落ちるのを待つか。
正直アルバスが落ちてるかはあまり関係ないです。ドロゴンの融合素材やケルムドで戻せば問題なしです。
既にメィルゥ等に召喚権を割いてたりまだまだデッキを掘れる見込みがあればスルーで良いと思ってます。
ちなみにアルベルの方ですが蘇生効果普通に強いので忘れずに。

烙印融合

1年以上使われているパワーカード。
このカードは可能であれば墓地に沼地がある状態で打つのがベストです。ミラジェイドは依然として強く、今の環境はバウンス除去も少ないため処理に困ります。(スプリンドで対応されます)
アルバスが落ちるのが怖くて先に打ちたくなりますが、墓地を肥してから打つのが強いので、積極的に掘ってから動きましょう。
最悪先行1ターン目は撃たなくても十分な盤面ができていたりするので制約も相まってリダンとか行った方が良い場面もあります。
マスカレーナから出てくるウーサもこのカード1枚で突破できます。
後攻であと一押しが欲しい時に頼れるカードです。

ハートビーツ

前期から採用が少しずつ見られているカードです。
ただこのデッキでの主の目的は墓地効果です。
もちろんランダムではありますが、キトカロスの代わりのサーチを担っています。ティアラメンツ罠をかき集めましょう。
ちなみに❶の魔法罠をバウンスする効果は対象のカードがデッキに戻らなかった場合、手札を捨てる必要はないです。
例えばチェーンで鉄獣の抗戦を撃たれた場合、遊戯王のルール的にリボルトは墓地へ行きますので、実質ノーコストで剥がせていることになります。
何かの大会の動画をみてその処理をしていてそれを信じています(真偽はわからないですが多分合っています。)
罠全部落ちてしまってもカレイドからこれを落として拾えます。

サーチ範囲広すぎ

個人的にお気に入りのカード。
②の効果しか知らないけどね。
副葬から落として、ペルレイノ→シェイレーンが理想的な初動の動きです。ちなみにスクリームがある時は3枚+3枚落とすよりも6枚一気に落とす方が良いこともある(融合宣言の都合上)のでメイルゥサーチの択もあります。あとこのデッキは墓地肥やしが非常に重要なので、スクリームに触れる点も非常に評価できます。
ペルレイノへのアクセスはカレイド成立時に魔法罠を拾えたりと小回りが効くのでペルレイノを貼ることは非常に重要です。
足りない罠をサーチしたりもちろんできます。
引いたらゴミですがこのデッキは烙印要素を入れているため、コストで切れば問題ないです。ミラジェイドが成立せずとも沼地と混ぜればルベリオン自体は出ると言えば出ます。あとはベルグですね。

前期のティアラですと引いた時に1ハンデスとなり相手のパワーも高かったので響きましたが、今の環境なら1枚くらい引いてても全然なんとかなるので、正直抜く選択肢はないほどのカードです。

融合宣言するためのカード

便利なカードです。
烙印ギミックのアルベル、悲劇、アルバスとティアラメンツを引っ付けてくれるカードです。
サイドのビーステッドとも引っ付きます。
クエリティスやマスカレイドでもいいですが、そもそも出しても妨害にならないのとアルバスとは引っ付けないのでドロゴンにその役割を持たせました。
例えば、手札にアルベルがある状態でメイルゥで3枚墓地肥やしした時にメイルゥ、ケルベク、テラフォと落ちたとします。
ただキトカロスは"禁止"なので、出ません😅
すなわちアルベルや沼地、カレイドの素材がないとそもそも融合宣言できず、ケルベクの5枚で沼地の魔神王が落ちても悲しくなります。
また仮にそのままドロゴンが出ても☆4であるためシェイレーンとリダンを組むことでそのままスタペリアになれます。
ドロゴンとスタペリアはループできるのも覚えておきましょう(スタペリア2枚目採用でも同様)。後は特定の霊使いになれるのも優秀です。

なにかと悪用されそうな汎用リンク2

手札に浮いているトリヴィカルマやケルベクアギドを切って強引に動きに行けます。
主にフェンリル+nsの展開の時にそれらがあれば使用します。墓地肥やしが決まればスクリームはペルレイノパライゾスを回収できるのも◎です。
書きながら知りましたがスクリームを破壊から守れるんですね(笑) 

3.先行で意識すること

デッキを掘ること。これにつきます。
レイノハートよりもメイルゥを召喚しましょう。
シェイレーンから入りましょう。
墓地肥やしをしてから色々考えましょう。
どうしようもない時はガーディアンキマイラも出しましょう。
特に今の環境は貫通力あるデッキがそんなにいないのでリソース全て吐き出して妨害を作りに行く必要はないです。
抜く候補カードはGくらいです。

4.後攻で意識すること
チェーンブロックをうまく組んでとにかくデッキを掘る効果を通すこと、です。
例えばアポロウーサになる前にティアクシャをssする、スクリームをうまく合わせる、ハゥフをガメておく、とかです。あとはケルベクアギドが場を荒らしてくれます。
相手ターンにハゥフ起動する必要があるのはよほどの展開系だけだと思っていて、鉄獣スプライトは後手からまあまあの確率で捲れるので発動しない方が良いケースも多々あります。
ケルベクアギドのss効果も使うタイミング自体は多くあるので都度判断しましょう(基本はハンドから切りたいのでないですが)

5.サイドチェンジ
先行→ほとんどなし(鉄スプはG⇔カオハン、ティアラはビーステッド⇔ケルベクアギド)
 環境が群雄割拠のため適切なサイドカードがないのも相まってこうしています。デッキ全体のバランスをあまり変えたくないのが正直なところです。

後攻→下記が抜く候補です。ちなみに魔法罠を入れすぎるとガーディアンキマイラが出なかったりシェイレーンのコストが足りなくなったりするので注意です。

vs鉄スプ 
in 三戦×3 芝刈り カオハン 羽
out 埋葬副葬カルマ メタノイズ アルベル悲劇  

展開された面を捲っていくプランです。
ガーディアンキマイラ絡めてぐちゃぐちゃにしましょう。ウーサはチェーンブロック上手く組んで避けます。

vsティアラ 
in ビーステッド×3 三戦×3 芝刈り 羽 
out アギド ケルベク×1 副葬カルマ メタノイズ アルベル悲劇 ハートビーツ

基本的に捲れないので動きを止めに行きます。 
芝刈りは後攻版のおろかな埋葬です。
スクリームが強いので羽だけ入れています。

6.対面時に意識すること
あまりにランダム要素が多いので上から妨害当てた方がいいです。墓地肥やして初めてリソースが広がるので初動は細くはないですが、太くもないです。
うらら、抱擁などガメてくれる方が嬉しいです。
手遅れになることが多数あると思います。

スプライトを使っている人はスマッシャーズの当てどころを見極めるのがとても大事です。他のカードはギミックでなんとかできますが、スマッシャーズだけは無効にするカードがありません。
先行展開でニビルやうさぎケアは捨ててジェットからスマッシャーズサーチがかなりしんどい時があります。

ラビュリンスは障壁を入れましょう。
前ほどリンク、ランクに頼れないのでしんどいです。

7.最後に思考を色々話します

今回採用した"烙印"ギミックについてです。
他に出ている型がただのイシズティアラ、クシャトリラを増した形、シャドールが入っている形です。 
個人的に考えるメリデメを書いていきます。

・イシズティアラ
○  不純物が少ない、リンクランクを使いやすい
×   手数や融合回数が微妙、リンク/ランクの先のゴールがない(今まではキトカロスだったがそこからの伸びがない)

・クシャトリラ多め
○  バースの墓地蘇生やティアクシャNSが強い、フェンリルをより前に出しやすくなる
×  結局墓地効果は墓地が超えた後の話である、バースがスクリームに対して強く打てるように見えるが、自ターンの場合チェーンの都合上妨害とならない、そもそも事故が多い


・シャドール
○ 後攻で影依融合が使える、墓地効果が色々使える
× ミドラーシュが解決されやすい、基本全て引きたくない

・烙印
○ 烙印融合1枚でスプライトを着地狩りできる、ミラジェイドの除去が大変、フライングで融合宣言できる 
× ゴミが多い、エクストラを圧迫する、融合以外出ない時もある

と言った感じだと思っています。
あくまで個人の意見ですので、それぞれに合った戦い方、考え方はあると思います。

その中でも烙印にした1番の理由は
"融合宣言のフライング"です。
ドロゴンが出てくれる(ように宣言できる)ことが非常にありがたいです。
なのでティアラが多い地域ではメインにビーステッドを入れて、烙印なしとかでもいいかなと思います。
(ビーステッドでも同様にドロゴンは出るため)

ちなみに回す時の意識ですが、
ティアクシャは基本自分から戻っていかないので、早めに手札に回収、ケルドウムドラで戻す(ペルレイノでの着地狩りにも貢献)といった工夫が必要です。

あと最初の融合宣言はビーステッドが流行っている都合上、メイルゥがいいです。
シェイレーンを失うと攻め手にも影響してしまうのでシェイレーンはとても大切に扱ってください。

スタペリア2枚目ですが、スタペリアから1発で行けるのがとても大きいです。アルビオンは良い光がいない(朱光はいますが現状は不採用としてます)のとエクストラ圧迫のためなしにしています。

ガチャガチャデッキといえばそれまでですが、
強いには強く、回していても楽しいデッキなので
ぜひ使ってみてください!

フェンリルのパワーを最大限発揮できるのもティアラメンツデッキの良いとこですね。

読んで頂きありがとうございました!
良いお年をお迎えください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?