見出し画像

ラドン型レスキューエース

こんにちは

愛知を中心に活動しているシトロンです

しばしば関西圏のCSに出没します

今回は新制限後〜新弾後〜今までずっと使っているラドン型のレスキューエースについてと今期のサイドプランについて書きます

全文無料なので暇つぶしにでも読んでください

直近の成績としては、
・ジラフルCS個人優勝🏆
・将軍祭3人チーム戦ベスト4
・ジラフルCS個人ベスト4
と個人的には勝てている方です
(もちろん上には上がいます)

前置きはさておき構築について話していきます

あれこれあった末の最新の構築がこちら

ジラフルCS 8/19使用

最新はこんな感じですが、ラドン型に関しては罪宝が出る前の新制限直後7/1から使っているので歴としてはそれなりに長いかと思います。

当初は超有名YPチェレンコ様に教えてもらい、
今では主流のライマス+アーデクをこそこそ使ってました。

まずはメインデッキから採用理由等

消火栓

ハイドランドは2枚採用。
ダブついて欲しくないのとディアベルで触れるので3枚目は個人的にはなしです。
ヘッドクォーターもないのでエアホイスターとの召喚権被りも嫌っての2枚です。

高すぎて1枚しか手元に残らず

新弾後レスキューを大幅に強化してくれたカード。
罪宝狩りから入るのが当然ドローがあるため強いので最小限の1枚。手数になるように見えて結局はハイドランドなのでディアベルスター側の素引きは長い目で見ればマイナスです。
たまに罪宝狩り処理後にGを撃つ人を見かけますが、基本的にあまりしない方が良いです。
動くか動かないかの択を与えてしまう上、チェーンでエマージェンシーからの0ドロー4伏せは目も当てられません。
ちなみにオライオンやレスキュー罠は引いたら嫌なのでドローは最後に使う派です。ハイドランドのサーチを選びたいからそこで使う人もいます。

そろそろ誘発の打たれ方が浸透してきてミラーでの誘発総数が多いので枚数を3にするのも全然あります。
先行展開時の貫通力は段違いになります。
高いから買いたくないです。
今の感覚はサイチェン後先攻札かなぁくらい。

メインデッキに関して、誘発12枚は個人的に絶対減らしたくないのでほとんど今期はこの構築になると思ってます。デッキは40枚信者です。
ミラーのメイン戦後攻を絶望したくないので手裏剣🥷

続いてエクストラデッキ

自由枠はリトル❷とティフォン

ラドン型なのでシンクロ体多めです。
今回はサベージを抜いてます。
出すタイミングがジェットを素引きしていて、アクセルシンクロンのレベル変動ができない時に限るので、限定的な用途です。(一応リンクリボー装備する動きもあるけどやらないです)

ただティフォンもリトルナイト2枚目も使い所がなかったので次回は入れそうです。いつ出すか有識者教えてください。アーゼウスがいる環境(=ピュアリィが多い)ではティフォンあると安心な感じはしますね。

ちなみにジェットを引いていると3サベージ+アーデクになります。バロネスは相手が自ターン中に展開してきた時に優先的に出したり超融合をケアして出します。
帰還したエアホイスター+ラドンでアクセルシンクロンのレベルを上げて☆6にすることで出ます。
他オライオン素引き+プリベンダーやジェット+タービュランスと言った組み合わせもあり必須です。

他の超融合ケアとしてはアクセルシンクロンは相手ターン中にもシンクロできるのであえてそのまま残して(レベル変動は永続)、アーデクだけ守る形にするとティアラ他墓地活用デッキには勝てます。

レベルは4か6にします

ちなみにオライオンを引いてしまったら頑張って召喚権使わずに展開してバロネスを出すか、コストで切ってマスカレーナを出しに行きます。

続いてサイドプラン

大まかなサイチェンです。
対面ごとで微妙に変えたりはしてます。

○先行
out ヴェーラー×2 泡×2
in 三戦×2 セリオンズギミック×2

展開絶対通すぞマンです。ニビルが嫌なので三戦でのハンデスやセリオンズでラドンまで欲張って通しに行きます。
セリオンズはG受けが悪い他墓地に対象不在なこともありますが、罪宝との噛み合いが良かったり、相手の誘発の打ちどころをズラせます。
ちなみにハイドランドが装備されていると罠の追加効果が適用されます。

他の候補は個人的には神の宣告1択です。
リブートが嫌な場面はかなり訪れるので通常罠の選択肢はなく、リブートに抗えミラーで強いので常に候補ではあります。
ただインパルスから展開されてたら時すでに🍣。
あとピュアリィにも弱く、デッキごとへの強さが変わるので展開を通すことを優先しているプランです。

○後攻
out 指名者×3 チューナー×2 罪宝×2〜5
in インパルス×3 エンジン×1 効きそうなやつ

拮抗はリトルナイトの存在から不採用にしてます。
ミラーではラドン型が現在少なく、割り物の通りが良いのでライストまで入れてます。
仮にラドン型が流行っていてもラドンを止めるカードはメインデッキに9枚もあるのでそこを止めて割り物を通しに行くプランも取れます。

アタッカーが不採用なのは素引きバニラを2枚も入れたくないのとエンジンより優先する場面が見当たらなかったからです。

また相手のエアホイスターにチェーンしてアタッカーのドローをしてもその前にエマージェンシーを通されてしまうため場のネームが増えることを止めれていないのも微妙な点です。

基本的にはインパルス→エンジン→エアホイスターからエマージェンシーをサーチして、手札5枚(初動含む)+場2枚から自ターンを始めるプランです。
実際2体処理されることももちろんありますが、マスカレーナがリトルナイトに退化したり相手の動きを変えられたりする上、墓地や除外にネームが溜まった状態から始められるのも大きいです。

そのため後攻に至っては罪宝より強いため、全部抜いてもいいと思ってます。実際抜いた試合もあります。

コストの要求やGを重く受けるディアベルスターよりも質の良い初動と言ったイメージです。

他のサイドカードですがピュアリィはメタの方向性がかなり違うので無効系+インパルスで何とかして、他のティアラ、烙印、ラビュリンス、ルーンに強く打てるわらしを採用しています。
それ以外のデッキにはパワーで勝ちましょう。

サイドカード候補ですが、
ビーステッド→ティアラの融合を止める動きがそもそも弱いので不採用、烙印やラビュリンスにもわらしほどのパワーはない
ファンタズメイ→見れる対面が狭くミラーで強そうだがリンクまでいかない時に手札にダブつくので不採用
ニビル→単体で仕事をしない、4伏せは捲れない

○最後に

ラドン型のメリットとしてタービュランス前に無効系他全ての誘発を誘えることにあります。
リトルナイトでケアできるのもありますが当然通った時のリターンはラドンの方が大きく、またプレイも簡単になります。
何回戦もやればミスしやすくもなったり、やり取りが多ければ時間警告を貰いやすくなったりするので勝ち抜くことを総合的に考えた場合、ラドン型はオススメです。
あとはアーデクの存在は大きすぎます。

墓地利用にはこいつだけ守る


以上!

読んでいただきありがとうございました!

何かあればリプ等ください。

今期面白い!🙆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?