シロツメクサを編む



“どうせ君たちはしない”


今年度から復学し来週から授業が始まる。きっとこのメモを開いているということは、授業に慣れて勉強していないか、勉強しない言い訳を考えられるような余裕があるからだろう。
面談でY先生が優しかったのは確か。でも、あのときの私には呆れて突き放されてるようにしか受け取れなかったことを覚えていますか。


悔しい


面談直後の私が感じてるからきっとこの思いに見覚えはあると思う。なければもう勉強しなくていい。もし、見覚えがあるならY先生が放った言葉、勉強方法を思い出せるだろか。


悔しかった
見捨てられた態度に腹が立った
全部全部自分のせいなのに
早く部屋から出たかった

この日、私は新たな目的ができた
それは“Y先生を見返すこと”
苦手だった先生にこんな形で火をつけられるとは思わなかった。



ポモドーロタイマーを使って
疲れる前に勉強はやめなさい
中途半端なところでやめていい
2時間に1回はトイレ休憩を挟みなさい
昼夕は食べなくても朝は食べなさい
クラスで最下位なんだから自分を過信しないで


自分は出来ないと認めた人から確実に伸びていくって河野玄斗が言ってた


尻に火をつけるより私は足につけた方がエンジンはかかりやすいだろう。尻はそれからでいい。
すべて投げ出して楽な方に逃げたり、髪抜きが止まらなくなるくらい追い詰められる前に、素直に自分で自分の足に火をつけられるようにこのメモを残しておきたい。



オイル交換は済んだ

立ち止まってもいいから走り出す方法を考えて

コツは全体を確認してゆっくりアクセルを踏むこと













辛いことは楽しんだもん勝ちよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?