記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムクリア後の感想(ネタバレ注意)

プレイしながら思ったことをメモっていたのでnoteに改めて書いてみようと思います。メモし始めたのは割とゲームの後半に入ってからだったけど…。

ネタバレ全開の感想なので未プレイ・未クリアの方は気を付けてください。




ゲームシステムについて

新要素すごかった!!

ブレワイと比べて、能力の数を増やさずに汎用性をぐーんと上げることに成功しているのがすごいと思う。(一応ググったらシーカーストーンの能力4つ、右腕の能力5つで1個増えてた^-^ まあ、やれることが爆発的に増えててすごいね!ってことで…)

特に好きな能力はスクラビルド。組み合わせて思った通りのものができるのは楽しいし、祠で何となく教えてくれる盾ロケットみたいな、衝撃的なものも面白かった。盾ロケットのおかげで盾にもビルドしはじめた。

ウルトラハンドとかブループリントで乗り物作ったり乗ったりも楽しいんだけど、どうしても途中から面倒くさくなってしまって…。イーガ団もっとブループリント教えて。

あと、前作のサイハテノ島のローグライク感(パーマデスなだけでランダム要素はないけど)が好きだったんだけど、今回それに相当すると思われる一身の戦いは簡単すぎたのでもっと難しい試練が欲しかったな…。あと祠のパズルももっと難しいの欲しかったし、ボスも強いの欲しかった。

ボスだけエルデンリングにしてパズルだけたつなみにしてくれ!!!!!


ストーリーとかキャラクターについて

ストーリーもよかった。

地上絵の回想を断片的に拾っていって、もしかしてゼルダ、龍になるんじゃねえだろうな…→あ!っていうことは今もハイラルを飛んでるんじゃねえだろうな…→飛んでんじゃねえか!!ってなってめちゃくちゃ鳥肌立ったし、こういう展開は心は苦しくなるけど好きだ。

でもなんで人間に戻れたかはよくわかんなかったけどね。マジで。

キャラクターだとラウルが好き。自分が死ぬとわかっていても未来に希望を託して民を護るとかカッコ良すぎだろ…。映画TENETでもニールが好きで、運命に抗えなくとも何もしない理由にはならないと言い、最後は死ぬとわかっていながら過去に戻ります。民のため、友のため、理由は違えど大切なもののために命を燃やす様はかっこいいです。

……いや~僕も常日頃から思うんですよね。この世界は結局のところ才能だけど、だからと言って努力しない理由にはならないって。そう思いながら何の努力もせず時間だけが過ぎました。努力も才能です。



あとどりゃおじかっこよすぎね。ぶっとい剣でゴツメの装備のイメージ(原作はわからないけどスマブラのイメージ)あるけど、刀に着物っぽい侍チックな服装最高や。

BGMについて

良すぎです。正直ブレワイのBGMってあまり覚えてないんだけど、ティアキンはすごい心に残った。

No.1。やばすぎ。そして弱すぎ。地底で戦った時合わな過ぎて笑った。


無機質な感じから始まって、イワロックのBGMみたいな抜けたかわいい感じもするBGMで好き。

あとは空中迷路とか、洞窟とかで流れるBGM(多分ゼルダの子守唄のアレンジ)も好きだったんだけど見つからなかった。

そういえば神殿って進行度でBGMに変化があったんですね。気付かなかった…。進むとBGMの音が増えるギミック好きなのに…。熱血マンとか…。



結論

ゼルダがなんで戻れたかわからんけどおもしろかった~~。





他(読まなくていい)

・瘴気の手で心臓止まった
・パラセール全然くれねえなあと思いながら壁伝いに深穴降りようとした
・初めて地底降りた時怖さを感じつつも感動した
・真っ暗で赤く光ってるのだけがわかる穴降りるの怖すぎだろ
・でも結局地底は大体ボコブリンかカエル、イワロックがいるだけ
・バランスが難しいんだろうけど、例えばフリザゲイラみたいな、ギミック要素強いボスって弱くなりがちだよね
・ガノンドロフ戦はフロムっぽい楽しさがあってよかった
・白龍と一緒に黒龍と戦う展開美しい
・もっと賢者達と戦うイベントだったり冒険したりが欲しかったかも
・でもエルデンリングの遺灰アンチだから賢者の分身は戦わないでいい
・能力が便利だからチューリだけは常にオンにしてたけど素材を飛ばすな
・結局イーガ団って何?実はガノンドロフ倒すための最後のピースになっちゃうとか期待してたけどなんもなかった
・アイテムインベントリと投擲時のアイテム欄のソート順分けてくれ
・ブレワイもそうだったけどボリュームあるはずなのになぜか少なく感じる
・前作から思ってたけどレアな料理は回復量多かったりしてくれ(結局串焼き肉とマックス料理だし、凝って岩塩入れても回復量増えない)
・ブレワイ時代の祠だのガーディアンだのはどうなったんや?
・一番強かったボスは初めて地底行ったときに会ったキンググリオーク(敗戦逃亡)

オープンワールドの良さって広大な大地を冒険する感覚を味わえるのもそうなんだけど、断片的に集めたピースが一つにまとまった瞬間のカタルシスにあるんじゃないかと思った。……というのはOuterWildsとこれをプレイした感じたこと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?