見出し画像

【IT】新卒3年目の現役SEが多重下請け構造に噛みついたら

2019年4月1日。。。

って言ってる場合かぁ!!!

く○小僧!!!
バ○小僧!!!
多重下請け構造!!!





皆さんはご存知ですか?
IT業界をブラックたらしめる唯一無二のゲス野郎こと多重下請け構造。

こいつなんなんすか!?!???!?

とりまググって見ようかなっと。。。

多重下請け構造とは、発注者(ユーザー企業)から委託された業務が元請け企業から二次請け企業そしてさらにその下層へと流れていく構造である。 IT業界における下請けは「請負契約」と「準委任契約」の2種類。

いちいち難しい言葉使うな!
あのな。専門用語使って「IT業界は難しい世界なんですぅ」じゃねぇんだよ。

あ?言ってねぇ?。。。喋んな口くせぇな!
てめぇに今日を生きる資格はミジンコたりともねーんだよ。てめぇの血は何色だ?ここは地獄のカサンドラ?大威震八連制覇?なんでこんな予測変換出来んだよスマホすげぇな!

ちーがーうだろ!ちがうだろ!

真面目におめぇのやり方がきたねぇって言ってんだよ。
ITのことくそほど知らねぇ方々がバグりまくりのシステムの仕様作って作業者の俺らが辻褄合わせ。途中に仕様変更しまくり。作業者の負担がでかいにもかかわらず給料は手取り20万前後。20万て本当にこんなことせな得られん金額なんか?グッチの時計2本分やぞ?
開発者までにいろんな会社経由してるからまじで安いんよ。それなのに責任が重い。忙しい。。。意味わかんねーよ。

それで出来上がるくそシステム達。
IT業界て発経験者が仕様を考える様になれば実装イメージを持って作れるからだいぶ改善されると思うんよ。
このまえチームリーダーは堂々と製造やったことないからわかんないとか言ってたからな。

こんな作業者だよりのリーダーがまとめるプロジェクトばっかなんよ。

ということで僕の嫌いなくそ野郎に文句を言いましたがもっと細かく書きたいですね。下記足りない。

現役若手SEの生の愚痴も参考になるかと思うので定期的に投稿します。普段は有料noteとしてくそ真面目に書いてますが、こっちは無料で投稿します。

色々やってますがTwitterやってるんでdmかツイートに返信すると反応しますんで記事の感想なんか待ってます!

アスタラビスタベイビー!

サポート頂きましたらもっと記事の内容が身になるものを上げられる様に力を入れようと思います!