見出し画像

起動せんしかんなみ

何日かぶりに、テレビ的な意味でのゴールデンタイム、あるいはアフターファイブに昼寝をせずに済んだ。そのかわし、昼間に昼寝をした。明日は精神科だ、正確に現状を説明しようが治療も処方も変わらない。

マッドマックス2

怒りのデスロードはロードショーで観たのに、実はこっちは観たことがなかった。想像よりもヒューマンガス様の印象が薄いというか、例の「ガソリンを独占しようなんて勝手すぎる」でほぼ役割が終わっていた。この映画をアクション映画と言っていいのかよく分からなくて、終わってしまった世界で無目的に暴走する意味でヒューマンガスとマックスに違いはなくて、むしろ享楽的にガソリンを奪おうとするガス様の方が人間味がある。そういう異様な存在だからクライマックスに浮かべる笑みにさまざまな読み方があるし、台詞で何かを語ることなく映像だけで作品が成立していると考えるとむしろアート映画なんじゃないかこれ。

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

20人弱いたドアンキッズたちの中で春野杏さん演じる幼児がかなり存在感あるポジションで大変よろしい。エピソード自体はもともとネタ回を翻案する前提がおかしいので特に思うところはないが、オリジナルキャストがことごとく鬼籍に入るか引退するかの1stガンダムで今いるメンツで再現しようとするとこうなるというのも声優ファンとしての面白さはあった。メカニックの面では、ドムの機動を取るザクとか、08小隊での陸戦型ジムの配色は中央アジア方面カラーとも解釈できる通常ジムの色分けとか、ガンダム君的にぐっとくるポイントが散りばめられていて、これもよかった。

昨日起きた時間に眠気がくる。それだけでちょっと胸のつかえがとれた思いだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?