見出し画像

「ナイトワンダラー」の収録カードについて喋るやーつ [前編]


 ヤッホゲータ リユルン(@riyulun)です

 さて今回は いつの間にか新弾のカードリストが明かされた際の恒例となった  収録カードについて述べる類の記事をやっていきます

 ・対戦面の話なのでイラストなどについては基本触れません

 ・スタンダードレギュレーション前提

 ・基本的に もう進化しないポケモンのみ

 なおカードの強さについては (あくまでも独断と偏見ですが)以下の6段階の評価をつけておきます。分かりやすいように

 S:対戦環境に大きな影響を与えるレベル

 A:Sほどではないが強いカード

 B+:ガチ勢的には物足りないかもだがエンジョイ勢的には充分な強さ

 B:使われる機会は薄そうだが可能性はある

 B-:ワンチャン活躍の機会を作れるかもしれない

 C:少なくとも自分では活躍させられない


デンチュラ

(B+寄りの)B

 デュアルタイプ以来の草デンチュラ

 ビリビリウェブの条件込みで特性を持つポケモンに180ダメージ、2発で2進化exを倒せるのはありがたいのですが、

 雷エネルギーは むしとりセットナタネの活気の対象外、
 2色要求の不安定な部分が出てきますし
 前回のCLでトップのシェアを誇ったドラパルトexには ふくがん が発動しないのもあってB止まりです


フクスロー

B+

 だんけつのつばさ4種類目。
 草タイプということで悪リザードンexの弱点を突けますが 最近減ってきましたよね…

 また、MAXダメージこそ320でありますが、それはダブルターボエネルギー無しでメタモンを使った場合。

 ここまでしないとドラパルトexをはじめとした2進化exは1発きぜつさせられません。

 ただ エネルギー1枚で動け、取られるサイドも1枚なのでトップメタを一撃できなくても充分でしょう
 (こういうのは よるのこうしんが強すぎただけ)


ジュナイパー

B+

 1エネで170ダメージ、2回撃てば2進化exだって倒せてしまう。これは充分なスペックです。

 ただし2進化なのに加えて 手札に草エネルギーを抱えていないとストロングショットを放てない辺り、デッキ構築などにはコツというか慣れが必要そうです


カプ・ブルル

B

 220ダメージを出せたら充分なのだが いかんせんエネが重いのが難点


ヘルガー

B-

 レジエレキVのライトニングウォールみたいなもの

 ただ非ルール持ち故に1発撃っても貫通して倒されそうで、
 相手にかける効果なので 交代されたらリセットされるのも厳しいところです


テツノドクガ

(B+寄りの)B

 古代のポケモンって全員たねポケモンなので 例えばオンバーンexの おんみつひこう など たねポケモンロックでいいような…

 ただ、たねポケモンであることと120ダメージというまぁまぁなダメージが出せることで差別化自体はできています

 悪リザードンexの れんごくしはいだけでなくロストゾーン軸にも入れられるかも

 とりあえず 古代が流行らないと評価されないカードでありますね


マニューラ

B

 ヘイルプリズン亜種

 連発するためにはセグレイブギミックですが、それならパオジアンexで一撃を図った方が早いのでは、と感じてしまいます
 (もちろん差別化はできてるが)


キングドラex

(B寄りの)B+

 おうのごうれいで直接出したいの、スタンレギュだと 例えばセグレイブですかね

 キングドラex自身も直接ベンチに出せる事実は 活用されることが多そうです

 ただ問題は その おうのごうれいが最大限活用できるか

 ルギアVSTAR+アーケオスのデッキって2回目の番のアッセンブルスターを前提にしているデッキ構成ですが、できない時はできないですよね。
 それと同じくらい不安定、いや何なら2進化であり ワザも使う都合上 ルギア以上に不安定と言えます

 不安定ですが ロマンあるテキストなぶん 使いたくなる人は出てきそうですね。
 なので(使用率の補正もかかり)ギリギリB+です

 なお きままにおよぐ持ちのシードラがいるのでケイコウオの うみのばんそうを使ったテクニカルなエネ加速からのハイドロポンプなんて芸当もできるらしいですが


ブロロロームex

(B寄りの)B+

 ブロロローム カード化されすぎでしょ

 アクセルフラッシュをメインに戦うっぽいですが1エネ140ダメージ、弱くはないんですよ 弱くは


スリーパー

B-

 対パオジアンexには刺さる

 1進化で2エネと まぁまぁコストがかかる割に 進化されたら効果が消えることだったり手札以外からのエネ加速には対応しない不安定さがあります。

 かといって たねポケモンで、1エネでは出せなかったのでしょうね。


サマヨール、ヨノワール

B-

 エクストラ/殿堂レギュだと ひとだましんかのヨマワルによってヤバいらしいですが ここでするのはスタンレギュの話。

 サマヨールの方は なかまをよぶポッポを、ヨノワールの方はビーダルなど1進化の非ルールシステムポケモンをきぜつさせられるのが強みですが、
 ヨノワールラインを使ってまで、サイドを献上してまでやることかと言われると…

 普通に戦えるヨノワールが出て、分岐進化できたら…
 (こういう類の記事で毎回のように言ってる)


クレセリア

B+

 弱くはないはずだがサーナイトexデッキにおけるフワンテサケブシッポのパフォーマンスが強すぎる

 一応 HPを著しく下げないで それなりのダメージ系の出せるという点では差別化ができています。
 条件なんて あってないようなもの、何ならメリットの方が大きいのもありがたい要素です


ニンフィア

B-

 ブイズなので分岐進化先も豊富であり テツノツツミと合わせたら実質バトル場のポケモンも山札に戻せますが それでもコイントスの壁が。

 現スタンではコイントスを やり直すカードが(多分)ないので不安定さが残ります


ドクロッグ

B

 他に闘エネ要求のドクロッグがいないこともあって基本的にはクリーンヒットメインで戦うことになる…?

 たねポケモン相手にはダメージが半減するけれど ミライドンexまた未来軸には闘弱点が突きやすいのが良さかも

 しかし やっぱり1進化3エネ要求でやっていけるかとなると微妙。
 エンジョイ勢が使うカードになりそうな予感が


ガチグマ アカツキ

(B-寄りの)B

 最近増えてきたよね 闘エネ加速

 同じ効果の特性:けんきゃくチャージを持ったガラルサンダーヒスイウインディVを組み合わせたものがありましたが ガチグマ アカツキでも見込めそう

 というか 多分そちらの方が無難でしょう

 大地の器があるとはいえ 手札に闘エネルギーをためるギミックに加えて
 相手にダメカンを ある程度乗せるギミックまで用意しなければならないのが大変に思えるので


チヲハウハネ

(B-寄りの)B

 相手のベンチに未来がいてもいい、
 このカードが存在するだけでテツノツツミの採用率が下がると考えられる

 計140ダメージの、闘弱点を突けようものなら 仮に勇気のおまもりがついていても たねexを1発で きぜつさせられます

 ただ 即座に動けるような要求エネじゃないのでデッキを選ぶのと
 未来軸もしくはテツノツツミが場に出てこないと真価を発揮できない不安定さがネックですね


――――――――――

 前半は ここまでです

 お付き合いいただき ありがとうございました

 後編↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?