見出し画像

ポケカの歴代ファイヤー

 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です

 さて今回は[ポケカの歴代ファイヤー]と題し、これまでに登場したファイヤーのカードについて見ていこうと思います

 前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ


目次

 ・ファイヤー(化石の秘密)

 ・ファイヤー(拡張シート第2弾 赤版)

 ・R団のファイヤー(ジム拡張第1弾 リーダーズスタジアム)

 ・ファイヤー(ポケモンカードGBオリジナル)

 ・カツラのファイヤー(闇からの挑戦)

 ・ファイヤー(ANA、ポケモンカード★web)

 ・ファイヤー(神秘なる山)

 ・ファイヤー(トレーナーズVOL.18)

 ・ファイヤーex(伝説の飛翔)

 ・ファイヤーex(プレイヤーズプロモーションカード)

 ・R団のファイヤーex(ロケット団ハーフデッキW-black-)

 ・ファイヤー(夜明けの疾走)

 ・ファイヤー(DPtギフトボックス)

 ・ファイヤー(サイコドライブ)

 ・ファイヤーEX(バトル強化デッキ60 ホワイトキュレムEX)

 ・ファイヤー(めざめる超王)

 ・ファイヤー(迅雷スパーク)

 ・ファイヤー(イーブイGX対戦 トリプルスターターセット)

 ・ファイヤー(タッグボルト)

 ・ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(スカイレジェンド)

 ・ガラルファイヤーV(双璧のファイター)

 ・ガラルファイヤー(摩天パーフェクト)

 ・ファイヤー(スターバース)

 ・ファイヤー(Pokémon GO)

 ・ファイヤー(ポケモンカード151)


ファイヤー(化石の秘密)

 LV.35って低くないですか?

 ついている炎エネルギーぶん相手の山札をトラッシュすることが特徴的なワザ:やまやきは 後に[タッグボルト]収録のファイヤーに引き継がれます

 ちなみに初代からファイヤーは しばらくの間 弱点無しだったようです


ファイヤー(拡張シート第2弾 赤版)

 ドライアップと称して相手の場の水エネルギーをトラッシュするというピンポイントなワザを持つ こちらのファイヤー、

 初期の逃げエネ1は何気に珍しかったりします


R団のファイヤー(ジム拡張第1弾
リーダーズスタジアム)

 ふしちょうって言いつつホウオウEXのとは効果が異なる、
 どちらかと言ったらランクルスのくちないさいぼう

 ポケカが始まったばかりということもあってか テキストが回りくどいですね


ファイヤー(ポケモンカードGBオリジナル)

 さっきのR団のファイヤーと似たイラストだな?

 特殊能力:ほのおをもたらす は手札に加わる炎エネルギーの数がランダムで決まるという、
 GB限定版だからこそできるテキストですね


カツラのファイヤー(闇からの挑戦)

 ひのとりとかいうワザ、炎5エネ要求と重いのに 50%でエネごと山札に戻っちゃう

 ちなみに カツラさんは ポケモンスタジアム金銀にてファイヤーを繰り出してきます


ファイヤー(ANA、ポケモンカード★web)

右:フロンティアの鼓動
ポケモンカード★webの方には水弱点が存在

 何だかアメコミチックな こちらのファイヤー、

 ANAとのコラボカードという、昔ながらのプロモカードですね


ファイヤー(神秘なる山)

 手札から炎エネルギーをつけられない、そんなファイヤーがいていいのか

 恐らく炎以外のエネルギーをつけて ほのおをまとう で炎エネルギーをつけるギミックなんでしょうね
 (それにしてもコイントス要求なのか…)


ファイヤー(トレーナーズVOL.18)

 アンチフレイムの復活 早すぎる

 自身ヘの炎エネ加速、先ほどのより難しくなってません?


ファイヤーex(伝説の飛翔)

 パックのタイトルにもなっているポケパワー:でんせつのひしょう はフリーザーex/サンダーexも(タイプが異なる版を)持ってます

 そんな3鳥ですが、強化拡張パック[チャンピオンロード]ではフリーザーだけが(フリーザーGXとして)収録されました


ファイヤーex
(プレイヤーズプロモーションカード)

 3鳥揃うことでシナジーを生むファイヤー、実はこれだけ

 燃え盛る炎の演出が味を出している1枚ですね


R団のファイヤーex
(ロケット団ハーフデッキW-black-)

 ワザ要求は炎だけど 悪タイプに

 ちなみに後に登場するウルガモスも ワザ:ほのおのまい を持っていますが
 加速させるエネルギーは 基本エネルギーなら何でもよくなってたりします


ファイヤー(夜明けの疾走)

 しゃくねつのつばさ2回目

 フレイムチャージはエネルギートランス系のギミックと組み合わせたいですが、炎エネルギーのトランスができるのはゴルダックBREAKくらいなんですよね


ファイヤー(DPtギフトボックス)

 ファイヤーwith三日月

 ちなみに つばさでうつ、3鳥の中でファイヤーしか覚えられないということもあってか
 ポケカでも持っているのはファイヤーのみだったりします


ファイヤー(サイコドライブ)

右:EXバトルブースト

 ファイヤーから火の粉が飛び散る様、好きな人はとことん好きっぽい

 EXバトルブーストの方は これ(ポケカBWあるあるの)ヒウンシティですかね、


ファイヤーEX(バトル強化デッキ60
ホワイトキュレムEX)

 プラ―ズマ―に染まったファイヤーEX、

 ちなみに はかいび というワザを持つのは(この記事執筆時点では)ファイヤーEXとテールナーブースターの3枚だけだったりします


ファイヤー(めざめる超王)

右:伝説 幻ドリームキラコレクション

 6世代唯一のファイヤー

 イラストレーターは[ポケモンカードGB]Dr.オーヤマでおなじみ大山功一氏です


ファイヤー(迅雷スパーク)

 特にシールド戦で便利そうなワザ:アシストヒーターが特徴的な こちらのファイヤー、

 第3世代ぶりに抵抗力がないカードとなってます


ファイヤー(イーブイGX対戦
トリプルスターターセット)

 ゴッドバード3回目

 ここに来て 初めての雷弱点のカードとして登場しました


ファイヤー(タッグボルト)

 やまやき と似たテキストに マルヤクデの つらなるほのお がありますが、
 マルヤクデは1進化である代わりにエネルギーのトラッシュが不要です


ファイヤー&サンダー&フリーザーGX
(スカイレジェンド)

 HP「300」と高いながらGXワザ:スカイレジェンドGXで山札に帰れるところが 相手にとっては厄介ですね

 3色のエネルギーを要求しますが、ビクティニのワザ:ビクトリーサインとか
 マグカルゴの特性:じならし+マグカルゴGXの特性:クラッシュチャージとかのエネ加速手段が使えます

 あと こんなのも(宣伝)↓


ガラルファイヤーV(双璧のファイター)

右:VMAXクライマックス CSR

 たねポケモンながら自前で自身にエネ加速できつつ、それなりの打点があるオーラバーンを放てるのが強いガラルファイヤーV、

 何なら環境の悪弱点のポケモンの対策のために(色が合わなくとも)実質2ターンで動ける点を加味されて採用されてたこともありましたね

 サン&ムーンのカードが(スタンダードレギュレーションで)使えた頃は マニューラGXのシャドーコネクションと絡めることにより 悪タイプ全体のエネ加速となり得た側面も。


ガラルファイヤー(摩天パーフェクト)

中央:VSTARユニバース
右:VSTARユニバース AR

 特性:じゃあくチャージに加えて手札からつける分でワザの要求エネルギーを満たして
 中盤〜終盤にかけて奇襲ができるサイド1枚のアタッカーという点が強いガラルファイヤー、

 剣盾2年目のハイクラスパックである[VMAXクライマックス]では再録されませんでしたが、3年目のハイクラスパックである[VSTARユニバース]にて再録されました

 (逆にVの方は[VMAXクライマックス]のみ再録)


ファイヤー(スターバース)

右:スペシャルデッキセット
リザードンVSTARvsレックウザVMAX

 マグマの滝壺と組み合わせてくださいと言っているテキスト

 割と簡単な方法でダメージが伸びる1エネワザ、弱点を計算しないってところがサンダーのアサルトサンダーと似てますね


ファイヤー(Pokémon GO)

 フリーザーのアイスシンボルはウッウの打点を上昇させてHP「120」や「130」を倒せるように、

 サンダーのエレキシンボルも ジェネリックレジエレキVMAXのように雷タイプのダメージを上げるために使われていたのを見たことありますが ファイヤーは…


ファイヤー(ポケモンカード151)

 マフォクシーVのマジカルファイヤーと同じように ベンチポケモン1匹に120ダメージを与えられる こちらのファイヤー
 (マフォクシーVはバトル場にも120ダメージ)

 えんじょうひこうってワザ名、SNSに向いてなさそうですね、


――――――――

 といったところで 今回のファイヤー記事は とりあえず ここまで

 参考になっていれば❤をタップしていただけると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?