見出し画像

ポケカの歴代ハガネール

 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です

 さあて本日も歴代ポケカシリーズがやってまいりました

 今回のテーマはハガネールなのですが、まぁ カードがいっぱいありましたね


目次

 ・ハガネール(金、銀、新世界へ…)

 ・ハガネール(「ポケモンカード トレーナーズ vol.5」おまけカード)

 ・ひかるハガネール(闇、そして光へ…)

 ・ミカンのハガネール(ポケモンカード★VS)

 ・シバのハガネール(ポケモンカード★VS)

 ・ハガネール(海からの風)

 ・ハガネール(神秘なる山)

 ・ハガネール(マグマVSアクア ふたつの野望)

 ・わるいハガネール(ロケット団の逆襲)

 ・ハガネールex(金の空、銀の海)

 ・ハガネール(時空の創造)

 ・ハガネール(破空の激闘)

 ・ハガネールGL(時の果ての絆)

 ・ハガネール(構築スタンダードデッキ ハガネール鋼)

 ・ハガネール(よみがえる伝説)

 ・ハガネール(ラセンフォース)

 ・MハガネールEX(爆熱の闘士)

 ・ハガネール(迅雷スパーク)

 ・ハガネール(ミラクルツイン)

 ・ハガネール(ドリームリーグ)

 ・ハガネールV(伝説の鼓動)

 ・ハガネール(連撃マスター)

 ・ハガネール(フュージョンアーツ)

 ・かがやくハガネール(ダークファンタズマ)

 ・ハガネール(Pokémon GO)


ハガネール(金、銀、新世界へ…)

右:チャンピオンロード

 今の感覚で見るとパッとしないですが、
 当時は耐久力の影響で強かったらしい初代ハガネール、

 ルンパッパフリーザーGXは当時の弱点・抵抗力を再現していたのに これは抵抗力が変わってますね


ハガネール(「ポケモンカード トレーナーズ vol.5」おまけカード)

 3D技術を使っていそうなイラストの こちらのハガネール、

 ハガネールにしては珍しく ワザに必要なエネルギーが軽いですね


ひかるハガネール(闇、そして光へ…)

 ワザ:アースクラッシュは鋼と闘両方のエネルギーを使う点で特異なひかるハガネール、

 金色のハガネールという点も特異そうですが、実は他に2種類もいるんですよね


ミカンのハガネール(ポケモンカード★VS)

 たねポケモンとして登場したこともあってHPは最底辺の「80」である ミカンのハガネール、

 トレーナーズvol.5ほどではないですが、こちらも要求エネルギー軽いですね


シバのハガネール(ポケモンカード★VS)

 おかしいな…シバさんはハガネール繰り出してこないのに…
 (FRLGの強化後では繰り出してくるが このカードの方が登場が先)

 ワザや要求エネルギーが シバさんの感じを醸し出してますね


ハガネール(海からの風)

 イラストのクセがすごい…!!

 ちかくへんどう というワザ名が似合ってますね


ハガネール(神秘なる山)

 イラストのクセが怖い…

 ポケボディー:レアメタルは まるで最初期のリザードンを思い起こさせますね


ハガネール(マグマVSアクア ふたつの野望)

 3世代になったのにHP「100」…
 (最初期の「110」はどこへ…)

 このイラストは、地中から上っているところでしょうか?


わるいハガネール(ロケット団の逆襲)

 わるいポケモンとして悪と鋼2つのタイプとなった わるいハガネール、

 初期の わるいポケモンは耐久削って攻撃高めるテキストだったのに ここに来てHP「110」を取り戻しましたね


ハガネールex(金の空、銀の海)

 顎しゃくれ具合が まぁ目立つハガネールex、

 当時ならではの弱点・抵抗2つずつ、逃げエネ5も特徴的ですね


ハガネール(時空の創造)

 今度は歯の部分が目立つイラストである こちらのハガネール、

 気のせいか 鋼エネルギーが特殊鋼エネルギーしかなかった時代が終焉を迎えたことにより、鋼エネルギーを多く要求してくるような


ハガネール(破空の激闘)

 (やっと?)HP「130」の大台にのった こちらのハガネール、

 アイアンテールは 4エネかけて0ダメージになることもあり得るハイリスクなものとなってますね


ハガネールGL(時の果ての絆)

 ミオジムに見えなくもない背景のハガネールGL、

 何気に回復テキスト持ちの唯一のハガネールです


ハガネール(構築スタンダードデッキ
ハガネール鋼)

 構築デッキのメインなのにシンプルなテキストをしている こちらのハガネール、

 こちらのHPは「120」、
 何だか4世代のハガネールって HP安定しませんね


ハガネール(よみがえる伝説)

 ハガネールexに負けず劣らずの顎しゃくれ具合を見せてくれる こちらのハガネール、

 気のせいか パーフェクトメタル、どくていこうを意識しているような…


ハガネール(ラセンフォース)

 プラーズマーに染まった こちらのハガネール、

 5世代は数値のインフレが進んだ世代でしたが こちらも例外ではなく一気にHP「150」となりました


MハガネールEX(爆熱の闘士)

 M進化したら急に色違いになってしまうMハガネールEX(デュアルタイプはボルケニオンEX以外色違いという仕様)、

 キャニオンアックスは 要求エネルギーに
無色が多いのでストロングエネルギーで打点を補助することもできますね


ハガネール(迅雷スパーク)

 (ハガネール特有の)高いHPが反動で削れていってしまう こちらのハガネール、

 どっちかって言ったら このハガネールの
存在により収録されたイワークが(特にシールド戦で)無色エネで動ける闘ポケモンとして
活躍してましたね


ハガネール(ミラクルツイン)

 ワザ:ギガトンシェイクが 次の番、自分のポケモン全員にデメリット効果が及ぶという珍しいテキストをしている こちらのハガネール、

 ハガネール初登場から およそ19年半、初めて闘単タイプとして登場することになりました


ハガネール(ドリームリーグ)

右:CHR

 どっすんフォールなるワザが個性的なダメージ計算方法をする こちらのハガネール、

 昔 このカードを活かしたデッキを考えたので、よろしければ(宣伝)


ハガネールV(伝説の鼓動)

 シールド戦では一撃きぜつが少ないので
相対的にレイジングハンマーがめちゃくちゃ強かったらしいハガネールV、

 まぁシールド戦以外では、と言われると…


ハガネール(連撃マスター)

 R枠にしてはシンプルすぎるテキストを持つ こちらのハガネール、

 こうてつスイング、要求エネルギーこそ変わってますがLEGEND期のものと同じテキストですね


ハガネール(フュージョンアーツ)

 早くも闘タイプとしての登場2回目である こちらのハガネール、

 「190」という高いHPがワザ:パワーレイジに活かせそうではありますね


かがやくハガネール(ダークファンタズマ)

 山札を ほぼすべてトラッシュするという
ダイナミックにもほどがあるワザ:フィニッシュブレイクを持つ かがやくハガネール、

 地味ですがエナジーストリームもエネ加速手段として優秀ですよ

 あ、こちらも最近 デッキ構築の記事書いたので よろしければどうぞ



ハガネール(Pokémon GO)

 手前の花がアクセントになっている こちらのハガネール、

 ソード&シールドシリーズ、計5種類もハガネールが登場してたのに U(アンコモン)としての登場は これだけだったりします


――――――――

 さて、今回のハガネール記事は以上となります

 参考になっていれば❤をタップしていただけると励みになるので よろしくおねがいします

 (いやぁ、全部逃げエネ4以上でしたね)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?