見出し画像

【2021年11月】活動の内容と分析 #活動レポート

こんにちは、リヴィ(@rivi_h30)です!

いつもブログ・Twitter・note等を見てくださり、ありがとうございます。

さて、今月から「活動レポート」というのを毎月書いていこうと思っています。

この記事は以下のような人におすすめしております。

・ものづくりのススメってどんなことやっているか知りたい
・技術ブログ書いている人のことを、ちょっと参考にさせてもらいたい
・その他、どんなことを考えながら活動しているのかを知りたい

元々ブログを始めてしばらくの間は、自身モチベーションアップのために毎月Twitterで報告をしていたのですが、

「なんだかマウント取っているって思われたら嫌だし、わざわざ公にすることでもないか・・・」

と思って途中で辞めてしまっていました。ですが、Twitterのフォロワーの方の中で

是非、参考にさせていただきたいです!

というコメントをいくつか頂きましたので、こういった方々の参考にしてもらえればと思い、始めることにしました。

また、私の活動は主に技術ブログですが、他にも目立たないところでちょこちょこ色んな活動をしています。私自身が活動内容を整理するという意味でも、その辺の活動も踏まえて記載していこうと思います。

少しでも興味のある方は、ぜひ最後まで読んでくださると嬉しいです。

ブログ「ものづくりのススメ」執筆

執筆の状況はというと、

・執筆開始から30ヶ月目
・新規記事の執筆数:3記事
・既存記事の修正数:23記事
・トータル公開記事数:205記事

といった感じです。

新規記事の執筆数については「ブロガーとしては少ないな。真面目にブログやるなら毎日更新だろ。」と思われそうですが、個人的にはペースはこんなもんかなぁと思っています。

その理由について

・時事ネタのような足の短いネタでははく、比較的足の長いネタを扱っている
・専門性の高い内容なので、情報の正確さに気を遣っている
・過去に書いた記事の検索性、リンクの飛びやすさ等も重視している
・個人的には、サイトのデザインも気を遣っている(CSSバリバリいじっている)
・個人的には「バリバリ手を動かす作業」より「じっくり深く考える作業」の方が得意
・他にもたくさんのやりたいこと+育児があって、時間が足りない

などにより、なるべく質を重視していこうという指針だからです。

11月は特に「計算ツールの作成」に取り組んできました。計算ツールはJavascriptで作りました。「なんとなくプログラミングを身に着けたいなぁ」と考えていた時に「丁度いいや!」と思ったのがきっかけです。

計算ツール作成にあたっての、html、css、javascriptの知識は独学で勉強し、誰の手を借りることなく計算ツールを作っています(失敗しても誰にも迷惑かけないから丁度いいのです)。元々計算ツールは作っていましたが、よりよりデザイン・機能を思いついたので、この度一新することにしました。

バリバリのプログラマーの方からすれば「なんだこのわかりにくいプログラムは!!」となると思いますが、いきなり100点を取るつもりはないのでこれで良いのです。でももし「もっといい方法」があるなら、是非教えてほしいです笑

トータルの記事数については、ここ数ヶ月ほとんど変わっていません。記事の修正等に労力を割いているからという理由も一つですが、もう一つ「記事を消しているから」です。

「え、なんかせっかく書いたのにもったいなくない!?」

と思う方もいるかも知れませんが、それでいいんです。

ブログ初心者だった頃は、特にコンセプトも決めないまま「勉強したことをまとめてとにかく記事を書きまくっていた」感じでした。ただ、ブログがある程度成長してきて、だんだんとサイトのコンセプトが確立されてきた今となっては、サイトのコンセプトとは合わなくなってきた記事もいくつか出てきたのです。

不要なものは処分しないと、使いづらい

というのは、家庭でもブログでも同じかなぁと思っています。そのため、今後もジャンクな記事は取り除きつつ、サイトの質を上げていけたらと考えております。

ブログ「ものづくりのススメ」関連のデータ

ブログは書くだけではなく、しっかり分析もし、今後のアクションにつなげるようにしています。

11月単月の「ものづくりのススメ」のデータについて、見ていくと、

画像2

月間PV数:235,557 PV/月

ということで、11月のPV数は非常にたくさんつきました!皆さん本当にありがとうございます!

この数字は過去2番目に多い数字となります。(一番は2021年6月の、238,101 PV/月)

私が調べた限りですと、個人でやられている技術ブログの場合

・1万PV/月〜:ちらほらある
・10万PV/月〜:指で数えるぐらいしかない
・20万PV/月〜:ほぼない

といった感じなので、「ものづくりのススメ」は技術ブログとしては非常に高いPV数となります。技術ブロガーの方々は上記を目安にしてみると良いかと思います。

グラフを見て分かる通り、私のブログは平日に多くのPV数をいただけており、逆に土日祝日はPV数が落ちるという感じになっています。これは、ブログを始めた当初から同じような傾向が続いているので、おそらく製造業で働くサラリーマンの方が、仕事中の調べ物の一部として当ブログを御覧いただいているのだと思われます。

2021年6月以降はPV数が停滞気味で、平日のPV数は8,000PV/日ぐらいだったのですが、今月の半ばあたりから1日あたりPV数が1.5倍ぐらいに伸びました(理由はよくわかんないけど、ブログってたまにこういうことあるのよね)。

ブログSEOについて

「ものづくりのススメ」ではSEOで上位を狙えるように、記事を執筆しています。

SEOというのはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、要するに「みんなにググってもらった時に、なるべく上位に表示されるように記事を書く」ということです。ググったあとに皆がクリックするのはたいてい一番最初に出たサイトなので、そこに自分のサイトが出るように工夫するわけです。

データはUbersuggestというSEO解析サイトを使って見てみます。現時点では10月のデータまでしか見れないので、そちらを参照すると、

・SEO1〜3位のキーワード数:396
・SEO4〜10位のキーワード数:734
・被リンク数:353

といった感じです。キーワード数が多いほど、みなさんがググった時に「ものづくりのススメ」が表示される回数が多くなるので、PV数の向上に繋がります。

もちろんSEO対策となると、対個人ブロガーだけではなく、対企業サイトも意識する必要があります。技術的な内容の記事関連でSEOが圧倒的に強いのは、

・メーカ、代理店サイト(Misumi、Monotaro、イプロス、キーエンス)
・メディアサイト(日経クロステック、MONOistなど)

となりますが、このような巨大な組織でやられているサイトと真っ向からSEOで闘って勝てるわけがありません。彼らは情報量、マンパワー、広告費などのリソースを持っているので、個人ブロガーは同じ土俵で戦おうとしてはいけません。

私的には個人ブロガーの強みというのは、

・サイトのデザインを自由に決定・変更できる
・お硬い言葉ではなく、砕けた言い回しをしてもよい
・記事の内容は、企業とのコネとか関係なく自由に決められる
・教科書的な内容だけではなく、自身の体験に基づいた記事が書けるので説得力が増す
・ユーザ目線的には、会員登録が不要だったり、うるさい営業がなかったりする

あたりだと考えているので、そこらへんを考えつつ、コツコツと執筆を続けていければ良いと考えています。

Note「内省録」執筆

Noteでは主に「内省録」というシリーズで記事を執筆しています。

内省録は各記事の冒頭に書いている通り「何気なしにふと気になったことを深堀りし、それを記事にしつつ、客観的に自分の価値観(自分にとって大切なもの・重要なものって何?という気持ち)と向き合っているというもの」です。

2021年12月1日時点での執筆状況は、

新規記事の執筆数:2記事
トータル公開記事数:11記事

中でも、『「ここ最近の機械設計職の変化」について考える』の記事はたくさんのいいねをいただいた上に、Twitterでもたくさんの方々にリツイートしていただけました!

技術ブログ界隈の方の中にTwitterでの影響力が非常に強い方々がいるのですが、そういった方々に拡散いただけたのが非常に強力でした。おかげさまで、Twitterのフォロワー数が100人近く増加しました。noteのフォロワー数も10人近く増加しました!

「内省録」と「ものづくりのススメ」とでは、文字媒体という意味では共通しているものの、記事のコンセプト・作り方は全く異なります

内省録の特徴は以下のとおりです。

特にテーマは絞らず、そのとき自分がふと気づいたこと、思い出したことについて書いていく
・あくまで「自分自身のため」が最優先であり、副次的にみんなの役にも立っていれば嬉しいかなという感じで書いている
・自分のために書いているので、細かい解説、わかりやすい言い回しとかは積極的にしない。ただ、「未来の自分が読んだ時に、内容が理解できるように」というのは意識している
・「どんな状況で、何を理由に、どう考えたか」というプロセスを重視しているので、結論は重視していないし、結論を出そうともしていない。
・SEOはまったく意識をせず、自分の言葉・自分の表現で記事を作成することを重視する。

という感じです。

内省録は今のところネガティブな内容が多いのですが、この辺は自分のありのままが表現されているなぁと個人的に感じています。

そんな、ワガママでネガティブな内容の内省録なのですが、それでも多くの方々に見ていただけたり、コメントをいただけていることに正直驚いています(「普通、こんな記事誰が読むんだよ!」って思う内容ですから笑)。

自分のために書いている記事とは言え、このように「いいね」や「リツイート」や「コメント」をいただけと、非常に嬉しいです。

まとめ

みなさん、11月もありがとうございました。こういった結果や皆さんからの「いいね」「コメント」などは、私が活動する上での励みにもなっています。

記事を読んだ上で、気になることなどがあれば、Twitterなどでコメントいただければと思います。

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?