見出し画像

散歩の足跡 西沢渓谷(山梨県)

たぶん10年ぶり・4回目ぐらいの西沢渓谷。Web情報だと紅葉が見頃になってるということで、気まぐれに中央道を飛ばして歩きに行ってみた。
散歩というよりは軽登山なので、行かれる方はそれなりの準備をどうぞ。特に今は通行止めの迂回路がかなり急斜面で補助ロープが必要な登り坂になってます。

日時

2023/10/27(金)  10:00~14:00頃

ルートマップ

コース通りに散策(七ツ釜五段の滝付近は通行止めのため迂回歩道)

写真メモ

紅葉シーズンだからか、渓谷入口の市営駐車場は平日でも10:00着だと満車。
道の駅の方はガラガラだったので、そちらに停めました。
Web情報では見頃になってたけど、ちょっとまだ早いかな..?という感じはした。
行ってみれば分かるけど、「1周する」はちょっと誤解を招きそうな..
実際は迂回路でショートカットした後、通行止め地点まで進んで引き返す。
二股吊り橋
若い頃に鶏冠山に登っておきたかった
俯瞰して見れば、いい感じに紅葉してるようではある
遊歩道沿いもこういうビジュアルはちらほらあるが..
まだ緑一杯のところも多い(常緑樹なのかもしれないけど)
三重の滝より少し先に進んだあたり
紅葉はまだ浅いけど、ハイキングにはちょうど良い気候でとても快適
滝の付近はどこもまだ緑が多い感じでした
とはいえこういう景色もある
落ち葉の絨毯を楽しめるエリアも
庭園の紅葉みたいな荘厳さはないけど、自然な美しさはたくさん見れました
ちょっとエフェクトの力を借りると直視よりも紅葉感が凄いな..
ススキもあります(オギかも? ちゃんと見てない)。帰り道の入口付近。
道の駅と渓谷入口の間にある蒟蒻館。
お願いすれば、弁当用におにぎりを一つ150円で握ってくれます。
前後するけど通行止めの迂回路を登りきったところ。
覗き下ろしてもルートが見えないぐらいの急斜面を無理やり登る感じ。足場となる踏み跡は固めてあり、一部ロープも垂らしてあるので、慣れてる人には問題ないけど、通行止めのせいで現れた一番の難所かもしれない。途中で休める場所がなさそうだったので、休日に混むと渋滞しそう。




この記事が参加している募集

#散歩日記

9,571件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?