見出し画像

散歩の足跡 鶴見川下流(新横浜~河口)

散歩と読書ってなんか似てる感じがするんだけど、自分のペースで進めるからかもしれない。
新横浜から上流側は一通り歩いたので、下流側を河口に向けて歩いてみた。よく通りがかっていた鶴見の1号線周辺のイメージしかなかったけど、そこから下流も思ってたよりは緑が点在し、歩道も整備されていた。上流とは違う感じで街の生活風景の移り変わりが見えて面白い。

日時

2024/5/9 12:00~17:00頃

ルートマップ

全長17kmあまりで意外と短い
新横浜駅 → 新横浜3丁目公園 → 鶴見川沿いを延々と降る → 河口標柱(鶴見大橋手前) →  小野公園から遊歩道沿い → 工場地帯のバス通り → 末広水際線プロムナード → ふれーゆバス停

写真メモ

新横浜3丁目公園
鶴見川に合流する支流(鳥山川?)
鶴見川に合流するあたりに佇む、厨房機器で有名なマルゼン
河川敷の歩道は上下二段になっている。下段側の風景。
桑の実を咥えたスズメ達を何羽も見かけた
大綱橋の向こうは綱島駅周辺
対岸に見える赤白の鉄塔がある施設は変電所らしい
目の前に突然舞い降りてきた鳩
鶴見川流域はバクの形ですと言い張る、お馴染みの標柱
鶴見区っぽい感じになってきた
1号線と交わるところ。川崎南部に住んでた頃はよく来てたので馴染み深い。
4路線ぐらいが並走するJRの架橋の下をくぐれる
すぐ頭の上を電車が通るので、もしかすると鉄道マニアには楽しいのかも
ちょっと美しいフォルムの鶴見橋(かな?)
このあたりまで来ると護岸に船が係留されている
羽を広げて日光浴するカワウ
多摩川でもよく見かけるヒルザキツキミソウ(かな?)
こんな密集してるのは初めて見た
次々と橋が現れ、河口感が強い風景
大きめの学校があった。横浜サイエンスフロンティア高校というらしい。
鶴見大橋
Google Mapでは、このへんで遊歩道が途切れているが..
やはり形式的にはここが河口でした
川沿いから離れて工場地帯に向かう
産業道路を超えるまでは工場に混じって住宅も立ち並ぶ
首都高とJR鶴見線が交差するポイント(小野公園の横)
暫く遊歩道が続いていた
もう殺風景な道しかないと思ってたので少し嬉しい
工場地帯の中央を走る車道
産官学連携で、工場だけでなく研究所や大学の施設もある
資源循環鶴見工場(いわゆるゴミ処理場かな)
ふれーゆの裏手にある温室
水際線プロムナードへの出口
海が見える河口に到着!
ベイブリッジ感あるけど、正面に見えるのは鶴見つばさ橋
遠景に見えるのが横浜ベイブリッジ
この位置からは視線方向に沿って橋も伸びてるので分かりづらい

ふれーゆから鶴見駅までバスに乗って帰りました。ちょうど17:00になり、通勤ラッシュの人混みには新入社員らしき若々しいグループが目立ちます。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?