見出し画像

10.なぜ? はじめから空気足りない?

みなさん、検査をはじめから「空気不足?」と思うことありませんか?
撮影中に仰向けやうつ伏せ、カラダを回転させたり、逆さま状態になったり、そんなときに胃の中の空気量が減ってくる。「そりゃゲップ我慢するの大変だよ..」と受診者に同情しながらも、心を鬼にして発泡剤の追加をしていると思います。
でも、検査をはじめから「空気不足?」、「どうもゲップしていないように思うのに..」「どうしてだろう?」
「発泡剤の量をもっと増やす必要があるんじゃないかなぁ」
と悩んでいる方いると思います。
ほんと悩ましいところです。
『3.空気量の見極め』で “かくれ空気不足” についてお話ししましたが、今回は、この「なぜはじめから空気足りない?」について、空気足りない原因についてお話ししたいと思います。

発泡剤は水で?バリウムで?
ここのところ、発泡剤は “ バリウム懸濁液 ”か “希釈したバリウム懸濁液 ” で飲んでもらっている施設がほとんどだと思います。以前は『水』で発泡剤を飲んでもらっていました。今でも追加の発泡剤は「水で」の施設もあると思います。
なぜ「水」から『バリウム懸濁液」に変わったのかというと、
発泡剤を水で飲む

水が胃に入る」
↓ 
バリウム懸濁液に水が追加される

バリウム濃度が薄まる

バリウム濃度が下がるのが嫌だ!
ということで、バリウムで飲んでも発泡しやすい“発泡剤”が開発されました。
『バリウムで飲んでも発泡しやすい』とはいえ、水で飲むよりはさすがに発泡速度がゆっくりになっています。
撮影中の“発泡剤追加”は「速く発泡してほしい」との理由で、『追加は水で』
の施設があるんだと思います。

バリウムと水の発泡速度のちがい
「 “バリウムで飲んでも発泡しやすい” とはいえ、水で飲むよりはさすがに発泡速度がゆっくり」とお話ししましたが、どれくらい違うのでしょう?
下のグラフを見てください。これは、あるメーカーの「水で飲む発泡剤」と「バリウムで飲む発泡剤」の発泡曲線です。

ここから先は

1,687字 / 6画像
診療放射線技師で胃X線撮影に従事する「初級者」のための参考書です。このマガジンを読めば『悩みは解決!』うまく撮影できるようになります!

“これで胃X線撮影が上手くなる!” 著者が3Dモデルを使って初級者に向け「講演・講義」してきたことを“動く参考書”としてテキスト化しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?