とりあえず始めてみる

※2005年4月4日にミクシィに書いた日記

 ryo-king氏に「招待してくれよ~」と頼み込んでミクシィを始めることが出来たわけですが、正直ミクシィってどんなところかよく分かってないのでありました。

 まぁ多分、日記を公開して、友人・知人・弟子・先輩・後輩などなどから色々とコメントをもらうってことなんだろうと解釈。昔から日記を書くのは好きで、それを飲み会の席で仲間に見せたりしてたこともあったんで、基本的にはそれの延長。って考え方でいいんだよね?

 あと、いろんな趣味の人も多いからその仲間を増やしていくのも楽しそうだ。ということで、いろいろ検索してみました。ホントに様々な趣味の人がいて、無い物は無いのか?というぐらいですねぇ。

 しかし、そうなると生来の負けず嫌いというか、マニアックな好みで、わざわざ検索に引っかからないキーワードを探してしまうわけですよ。

 で、その検索で見つからなかったネタの中から、最近はまってるワーナーアニメの音楽を担当していたカール・ストーリングのことをちょっと書いてみましょう。

 もともとサイレント映画時代、劇場でオルガン弾きをやってたカールは、ディズニーの『飛行狂時代』とか『蒸気船ウィリー』(ミッキーマウスのデビュー作)の音楽を担当して以来、映画音楽の世界へ。その後、ワーナーへ移って山のような傑作の音楽を担当したり、『オズの魔法使』のプロデュースをした訳ですよ。

 なーんて、知った風なことを書いてますが、実はまだ勉強中であります。このカール・ストーリングって、スパイク・ジョーンズ(映画監督じゃない方ね)、さらには三木鶏郎、フランキー堺、クレイジーキャッツなどなどの冗談音楽の始祖なんじゃないかなぁ?と思ってるんだけど、どなたかご存じの方はいないッスかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?