見出し画像

【+BKCな人 vol.023】近江鉄道株式会社 大津営業所 古賀貴博さま

「BKCの学生」が「地域の人」を紹介する
オウンドメディア #+BKCな人 

vol.000の今回は、近江鉄道株式会社 大津営業所の
古賀貴博さんをご紹介します。

私たちが普段、通勤や通学などで利用するバス。今回は、BKCのバスの運営等に携わっていらっしゃる古賀さんに普段のお仕事や、大切にしていることなどをお聞きしました。


〇古賀さんのシゴト


古賀さんは主に、バスの運行管理や車両管理をされています。
乗務員の方が車両点検を行い、異常があった場合には、代わりの便をどうするのか、などを考えたり、また、ダイヤ改正業務という業務も行われており、BKCでは、バスを利用する人数も多く、また時間帯によって客数も大きく異なるため、地域連携課の方と連携を取りながら、時間帯による利用者数にふさわしい車両台数を出来る限り確保できるように管理されています。
 
公共交通機関を運営する側として、私たちが普段大学に通う時など、日常の中で当たり前に使っているものを当たり前に使うことが出来るように、当たり前に目的地に着くことが出来るように、その"当たり前"の状況を作れるように、車両の管理や乗務員の体調管理をされているそうです。

#お客様を安全に目的地まで送り届ける

公共交通機関という、社会的な役割を担っている乗り物であるため、お客様が目的地へ行くために使う手段として、その目的が崩れないように、安全を第一に運行する事を大切にしているそうです。

#でかける人を、ほほえむ人へ。

近江鉄道は西武グループの一社であり、"でかける人を、ほほえむ人へ。"というのは、西武ホールディングスの、会社としてのグループビジョンとして掲げているものだそう。
出かけられる人が少しでも楽しい気持ち、うれしい気持ちになって目的地へ向かっていただくために、バスも、ただ単なる通勤・通学などの交通手段だけにとどまらず、そのバスを選んで、ご乗車いただいた方が少しでも笑顔になるように、乗務員・事務員ともに、接遇面の教育はとても大切にしているとお話ししていただきました。

#仕事を楽しむ

「お客様を楽しい気持ちで、安全に目的地まで送り届けるということを果たすために、まず自分自身が楽しく仕事することを大切にしている」
と話す古賀さん。
お客様に、「ありがとう。」とひとこと言っていただけるだけで嬉しくなり、仕事をするモチベーションにも繋がるため、自分の中で、前向きに楽しんで仕事をすることを心がけているそうです。

〇古賀さんの地域連携


昨年、BKCにて、「BKCウェルカムデー~びわこ・くさつ健幸フェスタ2022~」というイベントが行われました。

イベントが行われたのは土曜日であり、普段であればバスの本数が減る日であったため、イベントに合わせて必要な分のバスを用意し、地域連携課の方と連携を取られていたそうです。

また、イベントにて、路線バスの車両を直接持って行き、外も中も自由に見ることが出来るように展示する、ということをしたそう。
多くの地域の方々に興味をもっていただきながら、普段乗っているだけではわからないバスの造りなどをみていただき、お子さんには、実際に乗務員が着ているような制服を着てもらい、写真撮影などをしたそうです。
「地域の方々とお話しすることができ、バスに興味を持つひとつのきっかけを作っていただき、とてもよかったです!」
とお話ししていただきました。

〇古賀さんにとってBKCとは


#勉強させていただける場所

「学生、留学生、教職員、様々な年齢層、出身の方々が集まっている、様々な方と接する機会が多い大学という場所で、バスの時刻などを、単純に数字で運行時間を確保するだけでなく、様々なお客様がいる中で、その方々皆さんに伝わるようにするには、どのように工夫すれば良いのか、乗車していただいたときに、どれだけ快適に過ごしていただけるのか、ということを日々考えさせていただける場所、社会人としてのキャリアに繋がる場所であり、勉強させていただける場所だと感じています。」
とお話ししていただきました。

"当たり前"を当たり前に。
私たちが普段何気なく享受している快適は、見えない様々な努力によってあるものなのだと改めて感じました。

古賀さまが務められる近江鉄道株式会社については
こちらからご覧いただけます。
 公式HP https://www.ohmitetudo.co.jp/
 Instagram https://www.instagram.com/ohmi_railway/ 

✏️この記事を書いた人
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科 2回生 山村真未

🙋‍♀️三重県出身、大学から滋賀へ。実家大好き
食べるのと美術館行ったり建物見たりダンスするのが好きです!
Instagram、中の人第5号。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?