りた

ただのりたの思想 ※個人的な意見と感想です ※個人の人権を侵害する意図はありません ※…

りた

ただのりたの思想 ※個人的な意見と感想です ※個人の人権を侵害する意図はありません ※全ての言論に科学的根拠はありません ※実在の人物・団体とは一切関係ありません

マガジン

  • ラジオレポート

    すごく限られた人向けのまとめ

  • りたの教典

最近の記事

ラジオレポ2:金曜夜の7

はじめに アクセスをしていただき、ありがとうございます。ただの りた です。  「金曜夜の詭弁と妄言」の#7を拝聴しました。(2023/11/7)  色々と喋りたい事はたくさんあるのだけれど、自分で1から話そうとすると、とても億劫だったりします。「このことを言いたいのだけど、どこから話そうか。」「この言葉って、私どういう意味で使っていたのだっけ?」なんて考えだして、結局言いたい事にたどり着くまでが途方もないことに気づいて、「ああ、なんかもうドーデモいいや。」となるのが常です

    • ラジオレポ1:金曜夜の8

      R5.8.14 暑い部屋でレモネードを飲みながら、ボールペンでぐりぐりノートをとってみました。こんな時は、0.5の3色油性ペンを愛用しています。  時間と内容を追うように書き取りながら、自分の思い付きを駆け足で言語化していくので割と忙しい作業でしたが”やった感”がスゴくて、久しぶりに達成感を得る体験でした。  本noteでは、殴り書きを少しだけ読みやすい形にしたり、追記したりしてまとめることにしました。 〈注意〉 ・小見出しと感想内容は連動してるとは限りません。 ・ラジオ時間

      • 私が安楽死に反対する理由

        /どうか、最後まで読んでね  帰宅後の私は死んでいるらしい。つい先日、母に言われた。  母が運転する車内で弟が助手席に座るドライブの最中、後部座席から仕事の愚痴をあれやこれやマシンガンのように話していたところ 「りた今こんな喋ってるけど、帰ってきた後死んでるからね笑」  そうか、リビングのソファに横たわって、いつの間にか眠っては起きる事のできない様子は、「死んでいる」と形容されるのか。  私だって、死んだら仕事に行かなくても良いんだなあとか、死んだら楽そうだなあとか、

        • 3.11大した事ではないのですが

           東日本大震災から12年だそうです。  毎年色んな事を忘れていると思います。  当時、私は小学校5年生でした。体育館で卒業式の練習をしていた時に揺れは始まりました。強い揺れだと感じるのに、時間はかかりませんでした。体育館の高い天井には、大きな電灯がぶら下がっていて、私たちは自分の椅子の下に入りました。ふだんは授業中に教室で使っている椅子です。背中を丸めて全身を入れました。椅子の脚をギュッと掴み、ガタガタと浮くのを抑え込みました。隣の女の子と「やばーーーい!!強いねーー」「ね

        ラジオレポ2:金曜夜の7

        マガジン

        • ラジオレポート
          2本
        • りたの教典
          0本