見出し画像

太極拳やってみる27

今日は少なめ人数。
準備運動→ストレッチ。
開脚で前屈する時のお尻の座について解説。
骨盤を前傾、後傾って言うんだけど
今ひとつうまくできなくて試行錯誤していた時に

「お尻の肉で座るか、坐骨で座るかかも!」

と閃き、先生に聞いてみる。
「あーそうそう」
とのことなので、お尻のポジショニングに役立て。

今日は人数少ないから推手の練習。
2人で組になって手の甲を押し合う。
わけではない。
なんつーか、突いてくる相手の力を
「暖簾に腕押し」
させつつ自分が突く!
のを相手も暖簾になり・・・を
エンドレスに繰り返すのだが
全く上手くできない2人が組んでいるので
「絶対違うけどこれでいんですかね」
「ダメなのだけは分かるけどどうですかね」
とやっていた笑

型だけでは太極拳の基本理念みたいな
「相手の力をモロに受けないで、その力そのままおかえしー」※
というのを実感できないので推手もやるのが大事な様子。
※個人の感想です

で、変な手になってたのか手首めっちゃ疲れてる…

それから二十四式太極拳をロウシツヨウホまで。
終わったものの今ひとつな自分の覚え。
先生に聞いたらみんなが一緒にやってて
みんな熱心である。

ある程度やって気が済んだので久々棍術。
先週は休みだったからね。
公園で太極拳はやったけど棍は先生の家に置きっぱ。
というわけで会いたかったよ棍ちゃん!

今日は先生に棍の先っぽで
「足の向き」
「体重の掛け方」
とポンポンされて
少林寺三十六房!老師!と1人で盛り上がる。

まあ楽しかったっす。
疲れた。眠い。

また来週がんばろうっと。

おしまい

よろしければ投げ銭をこちらへお願いします。 投げ銭をくださるあなたにも私以上の喜びがありますように。