マガジンのカバー画像

DX

16
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関連する情報をお届けします!
運営しているクリエイター

#DXコンサル

社内外に向けたナレッジ共有を実現するには?Zendeskで実装!【Part2】

こんにちは、株式会社RITでDXツール調査隊の一員を務めている石川敢大です! 前回の記事では、ZendeskのSupportを動かして、問い合わせ対応時の課題や悩みを解消していきました。 第二弾となる今回は、ZendeskのGuideを実装して、ナレッジ共有時の悩みを解消していきたいと思います。 Guideを知らない方に一言で説明するなら、「対社外・対社内に向けて知見の共有が簡単に出来るツール」になります! そのため、社内外に向けた知見共有に関して以下の悩みや要望を抱え

顧客対応の時間と労力を減らすには?Zendeskで解消!【Part1】

今回の記事は、顧客の問い合わせ対応に関して以下の悩みや要望を抱えている方に向けた記事です! こんにちは、株式会社RITでDXツール調査隊の一員を務めている石川敢大です! 以前の記事では、カスタマーサポートツールのご紹介とZendesk全体の特徴について紹介しました。 今回からは、Zendeskを実装しながら、Zendeskが実現できるカスタマーサポート業務をご紹介していきたいと思います。 その第一弾として、Supportの機能に関連した業務を動画付きで説明します! ま

独自システムでのカスタマーサポート業務に限界を感じている担当者必見!Zendeskへのいざない!

今回の記事は、以下の方に向けた記事になります! 初めまして、株式会社RITでインターンをしている石川敢大です! この度、DXツール調査隊の一員に任命されました。 DXツール調査隊員として、DXに必要となるツールに関する有益な情報を共有していきたいと思います。 早速ですが、「カスタマーエクスペリエンス」「カスタマーサクセス」「カスタマーエンゲージメント」といった言葉を耳にしたことはありますか? 「カスタマー」つまり顧客から収益を上げる営利組織において、こうした言葉を日常的

Jira改造計画第二章—Automationで簡単自動化Part2

この記事はこんな人にオススメ ○ Jira上で決まって行う作業がストレスになっている ○ Jiraを操作する中で発生するロスを減らしたい ○ Jira Automationの存在は認知したが、具体的にどのように使うのかがわからない ○ Jiraを利用した業務効率化や社内改善に関心がある この記事で解決されること ○ 異なる職種間の連携の一部を自動化することで、プロジェクト管理をより円滑にする こんにちは!株式会社RITインターン生兼DXツール調査隊の大平朱莉です。 今回の

Jira改造計画第二章—Automationで簡単自動化Part1

この記事はこんな人にオススメ ○ Jiraを使い始めたばかりで、何ができるのかが知りたい! ○ Jiraを上手く使いこなせておらず、もどかしい… ○ Jira上で決まって行う作業がストレスになっている この記事で解決されること ○ Jira上の定型業務を自動化し、プロジェクト管理をより円滑にする こんにちは!株式会社RITインターン生兼DXツール調査隊の大平です! 皆さん、Atlassian謹製のプロジェクト管理ツール「Jira」、使っていますか? 前回はJira改造計

Jira改造計画第一章—有力プラグインで業務効率化

この記事はこんな人にオススメ ○ Jiraを使い始めたばかりで、何ができるのかが知りたい! ○ Jiraを上手く使いこなせておらず、もどかしい… この記事で解決されること ○ Jiraの操作中に生じるちょっとしたストレスを減らし、プロジェクト管理をより円滑にする 皆さんこんにちは!株式会社RITインターン生兼DXツール調査隊の大平朱莉です。 ところで皆さん、Atlassian社謹製のプロジェクト管理ツール「Jira」、使っていますか? 弊社社員はほぼ全員触れているといっ

コロナ禍で大変化!アパレル業界こそ必要なDX推進

皆さんこんにちは!株式会社RITインターン生の大平朱莉です。 この記事は、弊社より公開しましたホワイトペーパー「アパレル業界におけるDXの展望」について、DX初心者の筆者が読み解きながら、読者の皆さんと一緒に学んでいく、といったコンセプトになっています! それでは早速内容に移りましょう! アパレル業界を取り巻く環境 ―突然ですが、皆さんは最近服を買っていますか? コロナ禍で外出する機会がめっきり減ったことで、服を買っても着ていくところがない…と例年よりも購入頻度が落

逆境下の小売業界。急速に進められたDXの実態に迫る!

皆さんこんにちは!株式会社RITインターン生の大平です。 この記事は、弊社より公開しましたホワイトペーパー「小売業界におけるDXの展望」について、DX初心者の筆者が読み解きながら、読者の皆さんと一緒に学んでいく、といったコンセプトになっています! ではさっそく本題に入りましょう~! 小売業を取り巻く環境 ウィズコロナの生活が始まって早一年。この一年の消費生活を思い返してみると、「通販が中心になった」「そもそも物を買わなくなった」等、コロナ前と購買習慣が変わったという方

DXツール調査隊、始動!—皆さんのツールに関するお悩み、大募集!―

皆さん、初めまして。 株式会社RITインターン生兼DXツール調査隊の大平です! 私がRITにジョインして早4ケ月。こうして皆さんにDXツール調査隊の結成をご報告できることを嬉しく思います! さて、ここでDXの定義の確認をさせてください。経済産業省の定義は以下のようなものでした。 企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土

DXとは?~経産省が抱える危機感「2025年の崖」~

みなさん、こんにちは。株式会社RITの鳥本です。 本日は巷でよく耳にする「DX」について説明したいと思います! DXとは何か?まずDXとは何を指すのでしょうか? Digital Transformationの略(直訳すると「デジタル変換」)だということは分かる人も多いと思いますが、具体的に何を指しているか曖昧な気もします。(正直、僕もわかりません。。。) ざっくりとデジタル技術で社会や企業を変革させると認識している人も多いのではないでしょうか? 今回は経産省が作成してい

気軽にDXプロに相談!「バーチャルDX推進室」の紹介!

はじめまして!RITの吉開星玲(よしかい せいら)です。note初心者です..! 今回は私が責任者を務める、RITの「バーチャルDX推進室」というサービスについて、立ち上げの背景含め紹介していきたいと思っています! 2021年3月現在まだまだβ版のサービスです。 まずDXって何?デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略。 最新デジタル技術やビッグデータを活用し、顧客価値起点でスピーディーに変化に適応できるように組織・プロセスを変