見出し画像

ズーラシア 秋編

こんにちは。りすすです。

秋にズーラシアを訪れたときの記録です。

昼にはズーラシアを出て、実家に帰る予定でしたが、案の定楽しすぎて夕方まで満喫してしまいました。

トンネル内にてハロウィンの装飾を発見


動物たち

①マレーバク

ちょこんとお座り

ズーラシアはとても広いので、すべての動物をじっくり観察していると、りすすの場合、途中で力が尽きてしまいます。
なので、観察したい動物を絞っておき、その他の動物は歩きながら観察しています。
マレーバクはいつも「その他の動物」に分類しているのですが、毎回じっくり観察してしまう…。
魅力的な動物です。

②セスジキノボリカンガルー

プリンが食べたくなる見た目

今回のお目当ては、真冬にズーラシアを訪れた時には見れなかったセスジキノボリカンガルー。

可愛い可愛い可愛い!!!と心の中で叫びました。
心の声が漏れてたかもしれません。

お食事中は外に出ていたので、じっくり観察することができて幸せでした。

お食事が終わると、小屋に戻ってしまったので、他の動物を見に行きました。

③ホッキョクグマ

常同行動が止まらない


ガラスのすぐ向こう側で狭い範囲をずっと行ったり来たりしていたホッキョクグマ。
近くで泳ぐ姿を見ることができてラッキーでしたが、数時間後に行ってもまだ同じ動きをしていたので、ストレスが溜まってるのかなぁ…と心配になりました。

④クロサイ

食事中のクロサイ。
大きな枝をむしゃむしゃ。

数時間後に会いに行くと、お昼寝をしていました。
おやすみなサイ。

⑤ツキノワグマ 解説コーナー

前足を使ってりんごをムシャムシャ


飼育員さんによる解説コーナーでのワンシーンです。
解説中は飼育員さんが餌を与えていたので、いろんな動きをするツキノワグマを見れました。

⑥セスジキノボリカンガルー 解説コーナー


最後はセスジキノボリカンガルーの飼育員さんによる解説コーナーでのワンシーン。
ブロッコリーを両手に持って食べていました。
こんなにブロッコリーが似合う動物を初めて見ました。

おわりに

いつ行っても新しい発見があるズーラシア。
次回の帰省時に行くのが楽しみです。

りすす


右下にある「♡スキ」ボタンは、どなたで押せます。
押していただけると嬉しいです。


*.。.:*・゚*リンク*.。.:*・゚*
りすすのすホームページ
オンラインショップ
Instagram(プライベート)
Instagram(りすすのす)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?