見出し画像

洗濯乾燥機を新調した話

少し前に我が家の洗濯乾燥機が壊れてパニックになったことを投稿したが、その後結局新しいのを買うことになった。


新しい洗濯機がやってきた

以前の投稿の通り、洗濯機のご臨終にショックを受け、先週末は洗濯機のあれこれしか記憶にない私だったが、修理or買い替えで迷って、えいや!で買ってしまった。(しかし高かった。。)

その洗濯機を本日無事お迎えした。
待ってたよ‼️

見たくなかったものとの遭遇

壊れた洗濯機を運び出してもらった際、私の目は洗濯機置き場に釘付けになった。
き、汚い…!!
埃だらけではないか。
埃だけではない。排水溝のところにもゴミがこびり付いていた。

見てしまった以上、この絶好のチャンスを放っておくわけにはいかない。
今年1番の掃除集中力と素早さをブーストさせて、急いで掃除。
新しい洗濯機を持ってきた業者さんに「キレイになりましたね!」と言ってもらった。

買い替えをしない限りは目の当たりにならなかった埃とゴミたち。
いや、これは他の大型家電も怖いぞ。。冷蔵庫とか裏は伏魔殿になってるのではなかろうか。

家電の進化

6年前に買った時もその時の最上位機種で、洗剤の自動投入などは活用していた。
今回、3個に増えたらしいが、正直マイナーチェンジというか機能の進化はもう飽和期を迎えたんだろうなと思っていた。

ところが。
実際に使ってみて1番驚き嬉しかったのは、、
洗濯乾燥の時間が短くなってる!!感涙

そして音も静かになってる。(店員の下手なセールストークに乗って謎な置き台を買わなくてよかった)

液晶もスクロールできて快適!

家電の進化に改めて驚き感激した。

買い替えのタイミング

とはいえ以前の洗濯機にも不満はなく、満足してた。
ただ、それは新しい洗濯機の進化を真の意味で理解してなかったからではないか。
そして、恐らく私は、今回壊れなかったら、「今のに不満はないし」と買い替えないままだったと思う。
なんたる井の中の蛙だ。外海を見よ!

毎日使うものには拘りたい

冒頭の通り、高い買い物ではあった。ただ装飾品などと異なり、毎日確実に使うものであり、QOL に大きく関わるものには妥協せず選ぶと新たな幸せが見えてくる。

一気には難しいかもしれないが、壊れないため何年も前から使っている他の家電も定期的に新調しようと思えるようになった。毎日使うものだもの。

ちなみに今回の故障についてだが、ドラムのゴムが外れて落ちていた。来てくれた方によると、100 人に 1 人くらいしか遭遇しないレアな不具合の可能性もあるとのこと。保証期間は過ぎていて修理代も高くなりそうだった。
半日迷ったけど買い替える決断をして良かった。
普段掃除しづらい場所も掃除できたし。
新機種で乾燥時間が短縮されて QOL が大幅に上がりそうだし。

さらに余談。
洗濯機騒動を知人に話したところ、その人は 20 年同じ洗濯機を使っているとか。壊れないのもすごいけど、壊れないと買い替えるタイミングを逸するという見方もあるなとほんのり思ってしまった。

#ジブン株式会社マガジン
#洗濯乾燥機
#ドラム式
#洗濯機
#買い替え
#Panasonic
#DieWithZero

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?