見出し画像

2022年おせち教室

27日にいつもお借りしている三鷹のおうちでおせち教室をさせてもらいました。
初めての方が3人、2回目の方が2人来てくださいました。
もう一人申し込みはあったのですが、当日体調不良でお休み。
あら、残念。

あらかじめ、簡単な作り方をPDFにして参加者さんへ送っておいて目を通してもらい、当日わたしが作りながら説明するというやり方で。

炒めなます、田作りはわたしが全工程を作り、きんとんは要点をチェックしつつ、参加者さんにお任せ。

今回は作る工程が時間内にさっさと終わることができて、料理の説明や食べ物のエネルギーの話、調味料の話など盛りだくさんにお伝えすることができたかな😊✨💖

おせちにプラスして、味噌玉の味噌汁と醗酵小豆玄米ご飯も。

富士山の形のお皿

デザートは干し柿チョコとスパイスハーブティーだけど、その写真は撮り切れてないです😱
干し柿チョコは映像的にしょぼい感じだからねぇ
食べると、「ええっ!なにこれ!?おいしい!」となるんだけどね。

炒めなますを作る時、「今回はちょっと多めに油を使いますよ」と言いながら小さじ2杯ほどの太白ごま油を入れたら、「え!それで多めなんですか?!」と驚かれました🤣
わたしの多めと一般の人の多めが違い過ぎるね。

人数分きっかりでなく、やや多めに作ったので皆さん、おうちの方にも食べていただくために手分けして持ち帰られました💖✨🍒

どの料理もおせちにしか使えないのでなく、普段の料理に使い回しができるので、ぜひ、頻繁に作ってくださいませ~

6人分の材料をキャリーケースに詰めて尾道から東京まで運ぶのが大変で。
しかも着物着てるしね。
東京駅から宿泊するマリオット東京ステーションホテルへ行くのに、歩いても10分ほどですが、荷物が重すぎてタクシーに乗ってしまった😱
運転手さん、ごめんなさい!

しばらく東京での料理教室はないのですが、自宅ではやりますので尾道観光がてら、料理を習いに来てね💗

サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)