見出し画像

包丁で切ったらだめよん

11日はお正月飾りをお片付けしました。

鏡餅も神棚からおろして、しめ縄も外して
門松も解体しました。

門松の松と南天の実は捨てるには忍びないくらい
元氣できれいだったので、もう一度容器の竹に
入れ直して、今度は玄関の中に飾っています。

鏡餅は包丁で切ってはだめですと昔から言われています。
神様との縁が切れるからなんだって。
それでも包丁でザクザク切っていました。

だって一週間以上神棚に置いてるんだし、カピカピに
干からびててけっこう固いんですよ。

いくつもひびが入っているので、そのひびに
包丁を差し込んでグサグサ切ると簡単。

ずっ~と包丁で切っていました。

が。

今年はついに包丁は止めた。

今までも、鏡餅を包丁で切ったらダメと
聞いていても、そんなの迷信だろと振り払って
いたのですが、今回はなぜか素直にはい!
わかりました!と、包丁は封じ込めました。

物置からトンカチを探し出してきて、
鏡餅を大きな紙で包んでガンガン叩きまくった。

包丁で切るのもトンカチで叩くのも
どっちも神様に失礼のような氣もしますけどね。

固い鏡餅を小さく叩き割るのは、けっこう力が
必要なんだなぁとよ~くわかりました。

ミニフライパンに砕いた餅を入れて。
エキストラバージンオリーブオイルを
たらたら~と掛けます。

画像1

ガスコンロのグリルに入れて8~10分焼きます。

途中でかき混ぜると全体が程よく焼けます。

一つずつのお餅の欠片がプクッと膨らんで
きつね色になったころができあがり♪

上から醤油か塩を振りかけて味付けします。

カレー粉や青海苔を振りかけてもOK。

わたしは海の精のハーブ塩を掛けるのが好きです。

トンカチで叩いているとできる小さな小さな
欠片も忘れずにしっかり拾い集めて。

画像2

これが一番おいしいアラレになるんです♡

焼きたて出来立てのアラレなので、これを
食べると市販のアラレは食べたくなくなりますよ。

半分だけ食べようと決めていたのに、
止められない止まらないで、結局夕食の時
全て食べつくしてしまいました~

次は15日の小正月ですね。

小豆かゆを食べるのが習わしです。

しかも今年の小正月は小豆を食べると
ラブ運アップ!

すぐに小豆を買いにGO!








サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)