見出し画像

食パンで作るかりんとう

うちの保育園の超絶人氣のおやつに
「バターかりんとう」というのがあります。

バターは一切使っていないのに、なぜか
バターかりんとうという謎の名前です。

11年前、わたしが園で働き始めた時
先輩の給食先生が「これ、園児にすごい
人氣なんよ」と食べさせてくださいました。

確かにおいしかった。

甘くておいしかった。

だけど・・・

作り方にツッコミどころが多すぎて
どうしてもそのまま踏襲するのは無理だった。

バターかりんとうの作り方
①食パンを食べやすく拍子切りにして
電子レンジで乾燥させる

電子レンジ使うの?!

②マーガリン、砂糖、水を鍋で煮たてて
蜜を作りその中に①の乾燥パンを入れて
蜜をからめる

マーガリン使うの?!

それ以来、毎年作り方を試行錯誤。
あっ、このバターかりんとうはとんでもなく
砂糖の使用量が多いので、園児が頻繁に食べてもいい
おやつじゃないと判断したわたしは、年に
一度しか作らないの。

今までの給食先生は3か月に一度
作ってたそうだけど!

①に関しては、電子レンジで乾燥させず
乾物用ネットで外に干すことで解決♪

②の蜜は菜種油、ココナッツオイル、甜菜糖、
メープルシロップ、塩、水で作ることにしました。
蜜の割合や煮詰め具合が難しかったなぁ

煮詰めすぎると乾燥パンを入れた瞬間に
蜜が固まってしまうし、蜜が緩すぎると
パンが蜜を吸いこんでパンがベチャッとなる。

単にお菓子作りが下手なだけ…

でも、ありがたいことに失敗作でも
園児たちは毎回喜んで食べてくれてました。

もう、ほんとにうれしくて泣けるわ♡

まあ、園児たち、パンなら何でも好きなんですけどね。





サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)