見出し画像

フフフなマツタケご飯

本「神様の定食屋」からの料理は
豚汁。

今回の豚汁の作り方が、
マクロビオティックの重ね煮の
作り方とほぼ同じで、びっくりだった!

豚汁の具を煮る時、必要な量の
水を全部ドサッと加えるのでなく
必要最低限の水を入れてから
煮るよう指示されていて、その
やり方だと具のおいしさが引き
出されると言われていました。

まさに、マクロビの重ね煮が
それです。

野菜の甘さを引き出してくれるので
調味料が少なくて済みます。

画像1

今回、豚汁を指導してくれたのは
梅乃さんというお姑さん。

ギャルで年齢差婚で躾が全く
できていないお嫁さんを厳しく
躾けていくのですが、いじわるな
姑に見えて本当は誰よりも気がつく
心配り最強な姑さん。

しかも、それをちゃんとわかっていた
お嫁さんもすばらしかったです。

わたしは自分の姑さんの真意が
理解できなかったし、今でも
梅乃さんのような心配りができる
姑でいるだろうかと考えてみても
全然できていないし、むしろお嫁さんの
方が人間できてる~

わたしのダメ姑の話は置いといて。

ライブ配信で豚汁を作るなら
ご飯もなにか作りたいよね。
バランスとりたいよね。

10月31日の中目黒での免疫力
アップランチセミナーで出す
マツタケご飯の試作もついでに♪

松葉とエリンギを一緒に炊くと
マツタケそっくりで香り高い
ご飯になりました。

画像2

私の家は街中にあるので、松を
植えているお屋敷が近所には
ありません。

でも本家には松があったなと
思い出したので、お墓参りに
行ったあと、寄ってみた。

いつもはいない本家の長男(従兄)も
いて、女松と男松の違いを説明して
くれたり、柚子も採っていいよと
言ってくれたり、めちゃラッキーな
訪問でした。

ちゃんとお墓参りしてから
訪問したからですね♡

従兄が「なぜ松がいるの?」と
聞くので、最近聞きかじった
松の効用を述べまくりましたが
ぜ~んぜん従兄の心には響かなかったようです。

あらま・・・

病院通いしてると言ったので
松葉を使うと、あれやらこれやら
病気が治った人がいるそうよと
薬事法違反な話をしたのですが。

こういう時、たいてい男性は
フンッ、アホクサ、眉唾という
反応をしますよねぇ。

女性は、えっ?!なにそれ?!
聞きたい聞きたい!と言う人が
多いけど。

でも従兄が松要らんと言うおかげで
わたしは本家の松を独り占めして
ますます元気になっちゃおう♪

10月31日の中目黒でのランチセミナー。
ぜひ、フフフなマツタケご飯を
食べに来てくださいね♡




サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)