見出し画像

チキン南蛮ってタルタルソースを掛けるものなの?

一条響先生がされている毎朝の
読書。
♡leading6next♡

朝6時から1時間半ほどされてます。

15~20人くらい参加者がいて
音読したい人は音読して。

聞くだけの人は聞いてます。

最後の感想も言いたい人だけが
言えば、おっけーです。

音読って脳の活性化にもいいそうですよ♪

江戸時代の寺子屋では、小さい
子どもが意味わからなくても
論語とか読んでいたそうですね。

昨日からの本は
「神様の定食屋」

一条先生が「本に出てくる料理を
作ってみるのもいいですね」と
言われたので、昨日の料理に
挑戦♪

チキン南蛮。

本のあらすじとして作り方も
めちゃおいしそうに書かれています。

絶対に作りたくなるじゃろ!と
思うくらい、情景が目に浮かぶ、
よだれ出そうな描写です。

チキン南蛮にはタルタルソースを
掛けて云々とあり、はて?

チキン南蛮って油で揚げて
こってりアンに絡めてあるし。

タルタルソースなんか掛けたら
うっ…となりそうよ。

人生61年でチキン南蛮を食べたのは
2~3回のような気がしますが
タルタルソースなんか載ってた?

不思議に思って音読中に、
チャット欄に書き込んでみたら
みんなが「掛けるよ!」
「あれがないとさみしい!」
「タルタルがおいしい!」

え~!

そうなの?

こってりしないの?

はあ、まあ、じゃあ、
タルタル付きで作ってみましょう。

でもそこはあまのじゃくなわたし。

うちにマヨネーズは無い。
買うつもりもない。

マヨネーズ部分はわたしの
こだわりで作りますよん♪

ゆで卵潰して、玉ねぎみじん切り
入れて。
ついでに三五八漬けのコリンキーと
きゅうりも入れて。
マヨネーズの代わりに水切りした
豆乳ヨーグルト使って。

もうこの時点で別物ですよね?

チキン南蛮にはキャベツ千切りが
合うと書いてあるんです。

とろりとしたアンに合うのは
千切りキャベツだと。

たしかにそうでしょう。

でもうちの冷蔵庫には無い。

毎週土曜に届く自然農法の野菜。

今はキャベツの時期じゃないらしい。

レタスはある。

ここで真面目に本の言うとおりに
しないのがあまのじゃくです。

何年も自然農法の野菜を
食べているとスーパーの野菜を
買うのが嫌になるんだよね。

最初から値段ありきで設定されて
いて、しかも限りなく低い値段。

あれじゃ、意欲を持って野菜を
栽培しようと言う気持ちになれ
ないような気がするわ。

そんな野菜を食べてもわたしは
元気になれんと思うの。

なので♪
わたしは無理やり本に合わせず
うちの冷蔵庫にあるレタスを
使いました。

ちゃんと食べやすく小さく
千切りましたからね。

彩りとして三五八漬けのコリンキーと
ラディッシュも添えて。

三五八漬けのコリンキー、出番が
多すぎよね♪

レモンじゃなく、かぼすで。

と、ここまでは自分の主張を
押し通しましたが、鶏の
唐揚げとアンに絡めるところは
書いてある指示に従いましたよ。

その方が上手にできるのは
わかってましたからね♡

画像1

できあがり~

アンのツヤツヤ感が少ないかなぁ…?

鶏もも肉の皮がベロンと
剥がれたので、それは肉とは
別で揚げたのですが、カリリッと
揚がってくれて、ひょわ~♡な
おいしさになったのも、うれしい♡

で、タルタルソースと一緒に
チキン南蛮を食べた感想。

おいしい♡

こってりしすぎて、うぅ…と
なるかと予想したけど、ぜ~んぜん。

相乗効果のおいしさ?

まあね、わたしが作った
豆乳ヨーグルトマヨネーズを
使ったから、あっさりバージョンで
一層おいしいんですよ♡

これが一般的なマヨネーズだったら
あとから胸やけするのよん。
って、勝手なことほざいてます。

でも、ほんとにこの豆乳ヨーグルト
タルタルソースはめちゃおいしくて
ヴィーガンじゃないけど、ヴィーガン
ランチセミナーに出したい!
参加者さんにも食べてもらいたい!と
思いました。

本物のヴィーガンの人は
参加したことないし、みんなが
いいよと言えば、次回の10月31日と
11月14日に出そうかしら♡

という事で、31日の中目黒の
ランチセミナーはまだ募集中です。

みなさんのご参加、お待ちしています♡


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)