見出し画像

『チームのために働くということ』

今回ブログを担当する本間司です。

今回ブログを担当させて頂くって事なので、どんな思いで大学でサッカーをやってきたかを書こうかなと思います。

高校3年生の夏。進路を考える時に、当時サッカー部の顧問をしていた監督に大学でもサッカーを続けたい事を伝えました。
そして立正大学を勧めてもらいました。頭が良い方ではなかったので進む道がある事すらありがたく、言われるがままに大学のオープンキャンパスに行ったり受験をしたりして、無事大学進学をする事が出来ました。

自分の中で、この大学に行きたいっていうのがなかったので、ある程度敷かれたレールの上を走らせてもらってました。


サッカー部の寮に入寮し、ついに大学サッカー生活がスタートしました。

初めての寮生活。
強豪校やJクラブから集まった同期。

みんなサッカーうまくて、着いて行くので必死でした。

4年間で1度もAチームに上がる事なく、Bチームの3番手、4番手キーパーとして試合にもあまり出る事はなかったです。

公式戦の出場時間は合計しても20分くらい。
準公式戦のCLで4年間で初めてのスタメン。

試合には出れなかったけど、毎日の練習は楽しかったし、続けてきたことに1ミリの後悔もないです。

下手だったけど、ここまで選手を続けてこれて幸せでした。

ここまでは選手の本間司の4年間。

ここからはもう一人の本間司の話をしたいと思います。

大学でサッカーを続けたい気持ちがある反面、選手としては通用しない事は高校3年の頃に気付いていました。

そんな時、父から大学サッカーには学連という組織がある事を教えられました。

学連?最初は何のことかもさっぱり分からず。話を聞いていくと、サッカーやチームに対して選手としてではなく、支える側として関わって行く事が出来ると。

チームを支える。裏方の仕事。
なんかこの言葉がすごく引っかかって。
誰かのためになんかするのが好きなんでしょうね。

高校のサッカー部の先生に、
「大学サッカーで学連をやりたいです!」
って伝えました。

進学し、1年生の後期から東京都学連に入り、その年の冬に関東リーグ昇格をきっかけに、関東大学サッカー連盟に入る事ができました。

高校生の頃からやってみたかった学連の仕事。
学生が主体となってリーグ戦や各種大会を運営している事に衝撃を受けました。

当たり前のようにグラウンドが用意されていて、審判が来て試合ができる。

今まで何も感じる事が無かった環境は誰かのおかげで作られていたんだなと改めて感じる事が出来ました。

関東学連に関わるようになってからは、本当に様々なことを経験する事が出来ました。

大人の方とも多く関わる機会があったり、大きなスタジアムで試合を運営してみたり。
様々な視点からサッカーに関わる事ができ、多くの発見がありました。

しかし学連の仕事は決して楽しいことばかりではありませんでした。
朝早くから2時間くらい電車乗って、試合の運営に行ったり、幹事会や運営の後は終電で帰ったり。1年間で山梨に6回くらい行ったり。

どっちかというと辛いことの方が多かったのかもなって思います。
だけど、そんな辛い事があるから勝ったときの喜びは半端ないし、勝つためなら辛いのなんて関係無かったし。

試合には出れなくてもチームに対する思いは年々、増すばかりで。
本当に立正が好きなんだなって感じてます。

部員からの「いつもありがとう」って言葉が本当に大きな原動力になっていました。
支える側の仕事をしている自分が、みんなから支えてもらってます。

本当に立正大でサッカーを続けてきたこと、学連をやれた事を幸せに感じています。

あと2ヶ月、チームのために仕事させてもらいます!

大臣杯の話とかまだまだ書きたい事はありますが、だいぶ長くなってしまうと思うので今日はここらへんで。


長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?