見出し画像

まさか、息子が言うことを聞いてくれる方がつらいだなんて

私、自分の考えを貫き通したいタイプなので、育児で子が自分のいうことを聞いてくれなかったら相当ストレスが溜まるんだろうと思ってた。
が、実際には、3歳になった子が私の言うことを素直に聞かず、あれこれ交渉してくることが、とてつもなく嬉しかった。つい子の交渉に乗ってしまう。
なぜか。恐らく、

私、交渉して自分の条件を相手に飲んでもらえると嬉しいタイプ

子も、親である私が条件を飲んでくれるのはきっと嬉しいはずだ

子が嬉しいと、私はとても嬉しい

という思考回路。

だから逆に、息子の希望(例えばご飯前なのに「お菓子食べたい」とか)を却下するような私の言いつけを、息子が素直に聞いたときの方が心的ダメージが大きい。
いやはやこれは「私が嬉しいことは息子も嬉しいはず」っていう一歩間違えれば危険な同一視ですよ。気をつけなければ。
自分修行は、いつだって自分が予想してたのと違う場所で違う形で起こるのだ。

頂いたサポートは、noteを引き続き書けるように本・映画などのインプットに使わせて頂きます。入れないと出せないタイプです。