見出し画像

StayHomeでもゆるゆる実践で5キロ痩せてたダイエット術🌿

ちょこっと自己紹介

こんにちは!りさと申します。
学生時代ぶり、2回目のnoteです! 24歳、メーカーで働いていて、趣味はミュージカル映画と岩盤浴です。

久々にnoteを書いてみることにしました。
というのも今までで一番ゆるくて成果が出るダイエット法を発見したからです✨

コロナの自粛期間に体重5キロ減

私、コロナの自粛期間中に

・4-5月の2ヶ月で3kg減、
・6-7月の2ヶ月で2kg減、
ということで5kg体重がおちてました🥳

7月後半ごろから8月の今月中も特に頑張らず体重キープしてます!

なんというか、そんなに頑張ったつもりが全くなかったので「え、なんで体重落ちてるん?」と拍子抜けでした。でも食と運動面でちょっと実践したことがあったのでそれを紹介したいと思います!!

↑ちょっとだけ二の腕がましになってきたので、ノースリーブを着られるようになりました!

あとジーンズも脚が太くて履けなかったんですが、やっと外に履いて出れるようになりました!

今もまだ完璧なスタイルには遠いですが、自分のなかではギリギリ許せるラインまで体型が変わってきて、すごくすごく嬉しいです!!

本題に移る前に、私のダイエット歴史

私、身長は161cmです。
今までいわゆる標準体型範囲内ではあるんですが、
太ってしまったことが何度かあって、ダイエットも何度かしてきました。

その① 晩ご飯を毎日おにぎりとサラダだけにしたら、さすがに減量成功

高3のときに部活引退と受験勉強で5kg増量🙅‍♀️
顔がアンパンマンみたいになりました…
→浪人時代、晩ご飯はおにぎり1個とサラダのみ→7kg減に成功🙌🏻

これはもう浪人時代で仙人のような境地で、自制心を働かせまくって勉強してたので、食欲も我慢できたんだと思います。往復3時間かけて家と予備校を往復する毎日でした。
このダイエットはそりゃ成果は出たんですが、外食はほとんどしてないし、食の楽しみなんてないし、もうできません、、、

その② ランニングとピラティスは効果出ず

大学で夜に個別指導のバイトなどで生活習慣乱れて4.5kg増量 🙅‍♀️
→これしばらくなんともなりませんでした…🙅‍♀️
体力はあるタイプなので、42.195kmフルマラソンを1回走ったりもしました。その練習で数ヶ月ジムでランニングもしてたんですが、そんなに成果出ず。フルマラソン走った日なんて、マラソン中に栄養補給で色々食べたり飲んだりするので、帰ったら体重増えてました(笑)

その③ 5ヶ月糖質制限して3㎏痩せるも誰にも気づかれず、やめて元どおりの体重に

もうこれは糖質制限しかない!!!と炭水化物3食抜きを5ヶ月ほど継続
→体重は3kgほど落ちました。
でも…誰にも「痩せたね!」って言われなかったんです(涙)🙅‍♀️
大好きなお米もパンもほとんど食べず頑張って、体重も少し落ちたのにですよ…ショックでした。
見た目が変わってなかったのでしょうか。
→それで糖質制限やめました。
そしたら3kg増えました…🙅‍♀️
なんだったんだあと5ヶ月は(涙)
糖質制限は食費もかかるのであんまりおすすめしません。(ただ、食後の血糖値が上がりにくいので、満腹・空腹の波が小さいし、食後も眠くなりにくいのはよかったです!!なので今もお昼は炭水化物少なめにしたりするときもあります。)

こんな感じで、ランニングとジムも、糖質制限も効きませんでした。質素なご飯にするのも、今更無理です………
自分で色んな料理をつくるのも、色んなお店を開拓して外食するのも好きなので。

そこで痩せるための筋トレに注力してみることにしました!!!ここから本題です。

実践その①「はじめてのやせ筋トレ」→体型の変化が自分でも分かるように✨✨✨

本屋さんで目立つように置かれてて、中身もすごく分かりやすそうだったこの本を買って、筋トレを始めました!!女性向けでやせるための筋トレということも目的がバッチリです!

しかも家でできる筋トレの本なんです。
あんまり成果でるかわからずジムに行くのは、お金も時間も無駄だしめんどくさいし、習慣にするには家でできる方がいいだろうと思ってこれにしました!!

→結果:この本やっぱりすごくよかったです✨

この本のいいところ!
*筋トレ法がイラスト解説で分かりやすい
*やせたい箇所をピンポイントで鍛えるので、
無駄にしんどい全身運動じゃなくてテレビ見ながらでもできる感じ
*ちゃんと筋肉痛がくるから効いてる

ということで、はじめてのやせ筋トレ おすすめです!!!

ちなみにどれぐらいの頻度でしてたかというと、15分×週2回とか、部位を分けるときは週3回とかそんな感じです。
今回のダイエットは全然気合入れず、ゆるい気持ちであまり期待せずやってたので、きっちり記録つけたりノルマ決めたりしませんでした!

実践② 朝食はフルグラ&豆乳に✨✨

私の今回の減量を語る上で欠かせないのが、フルグラの存在です!!
私は24歳のこの年まで朝ごはんといえば、パンかご飯でした。一般的な食パンは太りやすいので、ご飯が多かったです。

納豆が大好きだったので、一人暮らしの時は、
・ごはん、納豆、味噌汁、何かあればおかず
という感じ。
納豆とか味噌は大豆イソフラボン含まれてるし、発酵食品だし、食物繊維も取れるし、完璧でしょと思ってました。

それが、ちょっと人の影響で1ヶ月間、朝ごはんはほぼフルグラになりました!
そしたら、1ヶ月経った頃、急に体重が落ちはじめたんです!!!

最初は意味が分からなくて、
「え、何で??フルグラって揚げてるから脂質あるし、そんなにダイエット効果ないと思うんだけど。」「もしかして何かの病気か?」
「テレワークのストレス!?」
など思ってたんですが、心身ともに元気なので、フルグラの食物繊維の成果が出ていたんだと思います!

実際、すごくおなかの調子が良くなりました🙌🏻

ちなみにフルグラは、カルビーのを食べてて、普通の赤いパッケージのか、チョコバナナです🍌
量は食べすぎないように気を付けてます!

実践③ おからパウダー と 冷凍オクラで手軽に食物繊維補給!!

食物繊維が思ったより大事だなと目覚めて、いままでに増して、
・腸内環境を整えること
・食物繊維をとること
を意識するようになりました。

そこで便利なのが、まず「おからパウダー」

お味噌汁やスープにサッとかけるだけで、食物繊維を補えます!!もとの味を変えるわけではないので、料理の味も楽しめます!

それともう一つが「冷凍オクラ」

特に私もおすすめは、セブンイレブンさんの、オクラと長芋ミックスです♩(写真の引用元はこちら
○両方ネバネバの水溶性食物繊維たっぷり
○すごく美味しい
ということでちょっと自炊するときの副菜にぴったりです!冷やしうどんとかそうめんの梅雨に合わせても美味しいです!
小鉢として食べる時は醤油だけでなく、アマニ油をかけてオメガ3をとったりもします!

こんな感じで私は “気づけば” 5kg体重がおちてました

・「はじめてのやせ筋トレ」の筋トレを実践
・ 朝食はフルグラ
・ おからパウダーと冷凍オクラなどで食物繊維を補う

これらは、コロナや猛暑で外に出たくないなか、StayHomeでも実践できるので、よかったらぜひお試しください!!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?