見出し画像

私の伝えたいこと-1stインスペクションに参加して-

2024年4月26日
ビューティージャパン近江大会
ファイナリストが初めて集まる
インスペクションに参加しました。

大切なことを伝えたいので
最後までお読みいただきたいです!!


参加するまでの私には
・やりたいこと
・伝えたいこと
が、頭の中でとっ散らかっていました。
スラッシュワーカーなので
いろんな顔があるからこそ
それぞれの想いがあるのは良いことなんだけど
私を困らせていました。


情報を入れすぎて混乱したくなかった私は
どのファイナリストさんの事も調べず
noteの投稿も見ていませんでした。
たまに流れてくるBJO公式のInstagramの
ストーリーで拝見する程度

でも、いざ参加してみると
『理沙さんですよね?』
と声をかけてくれる方ばかり。
だからって私は私で
なにも知らず参加したことに
特に後悔はなく、なぜかというと
こんなことしてる方なんや!とか
そんな活動があるのか!とか
全てが新鮮で印象深かったからです。

1つ目の気付き
・こんなすごい人の集まりってすごいやん!
と改めてBJOのすごさを知ったこと



当日のインスペクションの中では
講師の方の講義やグループワークなど
5つの題材を学びました。

★佐伯なつみさんのIndependence
質問が出てこないぐらい
芯の強さを感じると同時に
2つ目の気付き
・初対面のなつみさんへの尊敬の気持ちが生まれ
なつみさんと似ている夫に対しても
更に尊敬の気持ちが強くなったこと。


★KANADEL ART HanaさんのCulture
グループワークで行った棚卸しワークが
何か私の中の扉を開ける感覚があって
帰って休日に改めてもう一度やってみました。
3つ目の気付き
・自分の本当に好きなこと
自然にできていること
人に感謝されること
苦手なんだけど頑張ってみたいと思うこと
全てに共通するものを見つけられました。

★米森りなさんのFashion
15秒だけ発表の時間があり
テーマは今日のファッションを一言🙋‍♀️
行き道の約2時間、ひたすら唱えてました。
内容については、7つのコンセプトテーマ
fashionの投稿にまとめるので
今は割愛しますが、4つ目の気付き
・私、スラッシュワーカーを貫けている
と、実感できました。

★審査員原田ゆうたさんのSociality
応援される人になるには
これは私の最大のテーマでした。
この1年やってきたことには
反対派が存在するから。
そしてこの日私はある目標を持って
インスペクションに参加したのですが
その目標というのが
『ファーストペンギンになる!』
一番最初に質問で手を挙げる🙋‍♀️

最初に質問をして
質問しやすい空気を作る!!と。
これは成功しました◉
審査には関係ないことでも
私自身が自分に出した課題を
クリアできたかが大事。
その後また次に向けて振り返りも大事。

そして5つ目の気付き
この時に自分の核が定まりました。
参加前とっ散らかっていた点たちが
線で結ばれました。


・コロナ禍においてPTA活動の存在意義が問われ出したけど、子供達の安心安全や健やかな成長のために、家庭.学校.地域の協力は必要不可欠
・日本の義務教育では、はどめ規定があり、学校で学ぶ性教育では本当に大切なことは学べないからこそ、学校だけでなく、家庭でも当たり前に性教育ができるよう、フェムケアセラピストである私はPTA連合会の中で、保護者の皆さんに伝えていく
・きっとみんなスラッシュワーカー、いろんな顔を持って仕事をしてたくさんの肩書きがあるからこそ、搾取や強制ではなく、できる人が出来ることを出来る時にする、そんな想いが集まるためにも、PTA活動に対しての子育て支援が必要だと考えます


私が今まで築き上げてきたもの
私の強みであり社会に貢献できることは
PTA活動と性教育だと気付きました。

インスペクションに参加し軸が定まった後
5月1日より応援投票開始。
ひとまず宣伝はさせてもらいましたが、
投稿が今日まで出来なかったのは

PTA連合会の会長として5月11日の総会までに
やらなければ、考えなければいけないことにも
気付かされたからです。
本来の会長としての任務を果たさずして
想いをまとめることはできないと考えました。

いよいよ明日5月11日で
会長から副会長に切り替わります。
引き続き全力で取り組んでいきますので
ここで意思表示とさせていただきます🤗

長くなりましたが、最後までお読みいただき
ありがとうございます!!!

次のファンブーストについてに続きます▶︎▶︎▶︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?