マガジンのカバー画像

パトレイバー HAL-X10フルスクラッチ製作記まとめ

16
1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作の完成までをまとめます
運営しているクリエイター

#プラモデル

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記16(完結)

製作記、最終章です。とうとう完成です。 完成日付2020年12月6日。本当に偶然なのですが、自分…

100
ririwo
1年前
16

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記12

さあ!細部の仕上げです。細かな作業は苦手です( ノД`)シクシク… なんだかよくわからない装飾が多…

ririwo
1年前
15

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記7

この記事は当時(2020年9月&10月)撮影した写真の順番に書いているため、リアルな製作順番とな…

ririwo
1年前
13

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記6

マニアックすぎな記事を読んでいるそこのあなた!パトレイバー好きですねw。わかります、私も…

ririwo
1年前
13

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記5

8基のスラスターハッチ スラスターハッチもプラ板で作成します。 可動式にしたいので、悩んだ…

ririwo
1年前
11

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記4

本体横の装飾を箱組 本体前部のサイドです。 プラ板工作にも徐々に慣れてきたころです。この…

ririwo
1年前
12

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記3

ホバーユニットの2つの丸モールド装飾 ホバーユニットの形状が見えてきたので、少しだけ装飾してみます。 段落ちしたところに2つの丸モールド。 設定画どおり作ります。 本体後部の接続部 本体後部の接続部です。本体後部に食い込むデザインです。 本体後部に「受け」を作っていきます。 プラ棒5mm(角)を多用します。強度と精度がカンタンに出ますね。 接続部は作っていませんが、いちど「合い」を見てみます。 まあまあでしょうか。 首回り(襟)をエポパテで作成 モチベーション維持