マガジンのカバー画像

パトレイバー HAL-X10フルスクラッチ製作記まとめ

16
1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作の完成までをまとめます
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記7

この記事は当時(2020年9月&10月)撮影した写真の順番に書いているため、リアルな製作順番とな…

ririwo
1年前
13

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記6

マニアックすぎな記事を読んでいるそこのあなた!パトレイバー好きですねw。わかります、私も…

ririwo
1年前
13

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記5

8基のスラスターハッチ スラスターハッチもプラ板で作成します。 可動式にしたいので、悩んだ…

ririwo
1年前
11

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記4

本体横の装飾を箱組 本体前部のサイドです。 プラ板工作にも徐々に慣れてきたころです。この…

ririwo
1年前
12

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記3

ホバーユニットの2つの丸モールド装飾 ホバーユニットの形状が見えてきたので、少しだけ装飾…

ririwo
1年前
25

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記1

プロローグ ブログで途中まで1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記を公開してましたが、あらた…

100
ririwo
1年前
40

1/35 HAL-X10 フルスクラッチ製作記2

本体下部 本体後部のサイドはうまく切り出せなくて何度か失敗しますが、 ここら辺でプラ板工作が楽しくなってきます。 本体前部+後部がなんとなく形になったので 本体と下部をつないでる円柱部分を作成します。 メモリ付き1mmプラ板が希少だったのでタミヤ製のプラ板で。 購入して20年?ほとんど使っていないコンパスカッターが日の目を浴びました。 プリン型なのでプラ板の積層とします。これも初体験。 どれだけエポキシパテに頼ってきたプラモライフだったか。 サイズが大きすぎるのでプラ板