見出し画像

春休みに日帰りで日光に行ってきた話。


どうも、ねこかぶりです🐈
ひさかたぶりの投稿です。

もう2ヶ月ほど前の話になりますが、

友人と日帰りで日光に行ってきました!

読んでくださる皆様の
今後の参考になればなと思います。

ちなみに私は東京に住んでいるので、
東京〜日光までは、約3時間くらいかかります。
お供してくれた友人は、神奈川住みで、
友人もだいたい日光まで約3時間くらい。

待ち合わせ場所を考えたところ、
だいたいお互いが行きやすく、
且つ距離がだいたい同じくらいで、
ということを踏まえ、
待ち合わせは新宿駅にしました。

9時半に東武日光駅に着くように逆算し、
たしか6時半くらいに待ち合わせしたかと思います。

ちなみに青春18きっぷの購入も検討しましたが、
2人きりで日帰りだったので、
買わない方が安く済むということに気づき、
今後その友人と日帰りでどこかに行こうという
予定もお互い今後の都合が読めず、
予定が立てられなかったので、購入しませんでした。

電車を乗り継ぎ、
揺られること約3時間、
9時半に東武日光駅に着くと、

観光所に行き、
日光じゅうをぐるぐると
周れるバスのパスを買いました。

ちなみに1Dayパスとかはなく、
2Dayパスを購入しました。
日帰りでも、2Dayパスを買う方が
ほんの少しですが、安かったので、そうしました。

そして、最初に日光東照宮に向かいました。

五重塔
早朝に小雨が降っていて、
この日は3月の割には少し寒かったこともあり、
霧がすごかったです。

徳川家康のお墓。

写真をたくさん撮りましたが、
たくさんあっても....という感じなので、
写真はこのくらいで。

各場所、とても威厳があって、
それでいて風情があって、空気も綺麗だったので、 
そんな雅な雰囲気が漂った素敵な場所でした。

少し小腹が空いていたので、
東照宮の下りにあったお洒落な上島珈琲店に。

実はこの時、
人生初の上島珈琲店だったのですが、
店内はお洒落できれいで、
店員さんも本当に優しかったし、
チーズたっぷりのクロックムッシュは
あつあつで美味しいし、
あたかかくて優しい甘さの
ミルクティーもまろやかで癒されたし、最高でした。
上島珈琲店、とても気に入りました✨笑

日帰りだということを忘れ、
のんびりしていましたが、

次は戦場ヶ原へ。

....と思い、戦場ヶ原の最寄り停留所に
下車したつもりだったのですが、

どうやら湯滝方面まで行かなければならず、
電車の乗り換え案内アプリで調べたせいで、
戦場ヶ原の展望所に着いてしまいました。

このまま戦場ヶ原に行っても、
帰りのことを考えると、
危うかったので、諦めて、
展望所付近をウロウロしていました。

※読んでくださっている皆さんへ
戦場ヶ原をしっかりハイキングしたかったら、
湯滝の付近のバス停で降りるといいみたいなので、
ぜひそうしてください。

戦場ヶ原の展望所

でも、町がとても自然いっぱいで、
美しくて、全然飽きませんでした。
むしろ住みたくなったくらいです^ ^

あとは、その付近のお土産屋さんに立ち寄り、
友人がおしるこをいただいていました。笑
美味しかったそうです。笑

その際、お土産屋さんの女将さんとお話しした時、
今日は暖かい方ですよ^ ^と仰っていて、

これで...あたたかいんだ....。
と衝撃を受けました。
ふだんどれくらい寒いのだろうか....。

その時、スマホアプリの気温計を見たら
7℃でしたが、体感はもっと寒かったです。

ちなみにその日の東京都心は
日中17℃ぐらいだったみたいですが....
東京都心も実際はもっと寒かったのかなぁ??

そして、次に華厳の滝へ!

着くと、寒い....3月なのに極寒ではないか。
水がかかってきたわけではないですが、
滝の水の冷たさを離れていても
感じれるくらい寒かったです。
ダウン必須レベルの寒さです!

水路も凍っているところがあるくらい
激寒でした!

でも、冬の滝、とっても綺麗でした。
雪景色も素敵だったなぁ。

そして、東武日光駅に着いて、
夕方4時半くらいの電車に乗り、帰りました。

夕方になると東武日光線の電車の本数が少なくなるので
なるべく早めに帰宅された方がいいと思います。

日光を1日で周り切るのは難しいけど、
とても楽しかったなぁと思いました!

今度はいつになるか分かりませんが、
泊まりで行きたいなぁと思います。

それでは最後まで、
ご精読くださり、どうもありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?