依存性

これはもう、ホントの事を書くしかないかな?
世の中には、依存性があふれている。薬物、酒、ギャンブル、買い物、インターネット、ゲーム、性癖、代表的なところはそんなものだけど、親子間の共依存とかもある。

依存性は、底付き体験をするか、それを一切絶つしかない。

今流行のSNSや、YouTube も、依存を生み出すと思うし、美容整形も投資も仕事もそう。食べ物も砂糖、糖質、逆に食べないのも依存。
暴力や虐待、イジメや万引き等、犯罪行為も依存性がある。
コントロールできる範囲を超えた時点で依存が、依存性になる。

ADHDは、好きなことをずっとし続けたい性質が強く、依存性に陥りやすい。
ADHDの人のほとんどは何かの依存を抱えてるのではないかと思う。
そして、依存性の人達は、嘘をついても依存し続けようとするのが特徴。依存を隠す場合もそう。
私自身も、息子依存があったが、家を出てしまったので別の依存を抱えてる。
依存性も依存体質も治らないと思う。そして、依存を支える存在が、イネイブラーと呼ばれる人達。母も典型的なバタードウーマンで、父を擁護してきたので、父はあんな風になってしまってた。
私は、息子依存がひどく、家庭内ストーカーのようで、息子に気味悪がられて、お願いだからお母さん止めてと言われてました。

今の仕事に就いて、ひきこもり案件などに触れる度に、親の過剰な愛情が子どもを自立させないことに気付き、息子を家から出して自立させることにしました。

依存対象を手放すことは生きがいを無くすことと同じ事。今は、仕事を含めて軽い依存に落ち着いている気がします。

ADHDと依存は切っても切れない関係だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?