マガジンのカバー画像

本や漫画の読書日記

83
乱読の日々のなか、心をうつ言葉や、学び、そしてこれは私とは相入れないなど様々なものに出逢います。それらをまとめてみました。いずれブラッシュアップして、さらにジャンル分けなどしてい… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

桃野雑派さんの『蝋燭は燃えているか』で京都の街を疾走

わたしたちは、1人ひとりが感情をもっていることがわかっているのに、SNSという舞台に上ると途…

りらこ
1か月前
43

近藤史恵さんの『歌舞伎座の怪紳士』で歌舞伎を楽しみつつの読書体験

近藤史恵さんの『歌舞伎座の怪紳士』 タイトルだけですと、あのジャーン!ジャジャジャ~♪な…

りらこ
1か月前
24

ねこ好き作家大佛次郎氏・角田光代氏の本を読みました

ねこが好き、そして本が好きな人にとって、猫好き作家としての大佛次郎氏の本は気になるところ…

りらこ
1か月前
42

満州を舞台にした絵本・マンガ

若い頃、トランジットで大連に行ったことがあります。 北京に行く飛行機。 今なら直行便がガン…

りらこ
1か月前
41

朝井リョウさん『正欲』『何者』にみる人物描写の凄さと、読後の粉砕

本屋さんへ行くと『正欲』が平積み。文庫版が発売になっているので気になって仕方ない…という…

りらこ
2か月前
34

子どもへの接し方を相手のさまざまな要因に逃げないために『僕に方程式を教えてくださ…

大人って、自分たちの考える枠にはまらない子を、 「そういう子だ」「発達障害だから」 って決…

りらこ
2か月前
34

『鴨川ホルモー』から万城目ワールドにはまってしまった話

森見登美彦さん、万城目学さんといえば、京大卒の作家さん。 森見さんの小説は好きで読んでいたので、京大つながりということもあって読んでみよう!となりました。 少しネタバレも含みます。 まずは、デビュー作 『鴨川ホルモー』 ホルモーって何よ!と思うでしょう。読んだらもう、戻れないのです。ホルモーを知ってしまったから。 京大青竜会なるサークルに入部した、主人公、安部。彼の成長物語でもあり、彼をとりまく人たち、それからホルモーを通して仲間への信頼が築かれていく様子を描いたもので

オードリー・タンさんの言葉の力を浴びよう『自由への手紙』『デジタルとAIの未来を…

台湾で地震があり、その後の避難所の対応のニュースなどを見て思い出しました。 台湾にはあの…

りらこ
2か月前
30

朝井リョウさんの2冊『正欲』『何者』

なんとなく思い立って朝井リョウさんの小説を立て続けに2冊読みました。 文庫化、映画化され…

りらこ
2か月前
28

歴史好きにはたまらない小説『白狐魔記』シリーズを知っていますか

『ルドルフ』シリーズや、『ペンギン』シリーズで子どもたちのハートをがっちり掴んで離さない…

りらこ
2か月前
28