見出し画像

七曜陵逼(凌犯期間)と六害宿:事象と過ごし方

宿曜という占術において、運勢を表す時期は色々あるのですが年に1~2回程度(全く無い年もあります)訪れる「七曜陵逼(しちようりょうひつ)」という時期には六害宿という地雷のようなもっとも注意すべき日というのが訪れます。凌犯期間とも言います。

現在もその七曜陵逼に入っており、期間は6月7日~7月31日まで断続的に続きます。
(6月29日で一旦明けますが、7月5日から再び入ります)

六害宿はそれぞれの宿星により異なり、命・意・事・克・聚・同 という日があります。

それぞれの日の凶作用には意味があり、強さは 命宿>事宿>意宿>聚宿>同宿>克宿 という強さとなります。その中でも命宿の日はその名の通り、命に関わるような凶象意が起きることがある最大注意日となります。

この六害宿を説明している二十七宿の経典である「宿曜経」ではこれら六害宿について以下のように書かれています。

『七曜の天を運(めぐ)りゆきて、ひとの六宮の宿を犯し著(つ)かば、必ず災厄あり。
一は命宿、二は事宿、三は意宿、四は聚宿、五は同宿、六は克宿なり』

この六害宿、自分はいつが該当するのか調べる方法は簡単です。
宿曜のサイトでまず自分の宿を出し、その宿のカレンダーを見て上記「命・意・事・克・聚・同 」の日を見つけます。

※おすすめの宿曜サイトはこちら
【八雲院さん】

各六害宿でやってはいけないこと、注意すべきことをお伝えいたしますので参考になさってください。
※それぞれの日の前後1日も気をつけた方が良い時期になります。

命宿


銭財を亡失して必ず災厄多し

まさに、全ての行動に要注意な日。
お金だけでなく命も失いかねない重要な日となります。
この日はなるべく外出しないのも得策だったり。
薬を乱用したり、突発的な行動は避けることが大事です。
かの坂本龍馬が暗殺されたのもこの「命宿」の日だったそうです。

【命宿の日に避けるべき主な行動】
暴飲暴食、薬物乱用、乗り物の運転、喧嘩、試合、入院、通院、秘密ごと、
契約(入籍、離婚、入居、退去、その他諸々契約事項)、重要な決定

事宿


事宿の日は殃咎(おうきゅう:避難されること)を招く

この日は主に、メールや手紙SNSなどに注意の日です。
身に覚えのない噂が広まったり、誤解を招き人間関係に亀裂が入ったりします。
LINEなどもこの日は控えた方が良さそうです。

【事宿の日に避けるべき主な行動】
陰口、批判、贈収賄、電話、メール、SNS、通信関連全般

意宿


意宿の日は必ず愁苦多し

この日は心が傷つくことや、精神的なダメージ、精神を病むという事が起きやすい日です。
主に、引っ越しや転職など「移動」する事にまつわるダメージが多く、この日に動いてしまうと悲しみや苦しみを引き起こすと言われています。

【意宿の日に避けるべき主な行動】
引っ越し、転職、転勤、開業、建築、留学、設立、受験

聚宿


聚宿の日は財を亡失して囚閉される

この日は家族、親戚、恋人などとの関係が悪くなりやすい日です。
一家離散や、離別など起きやすく、なるべく大人しく過ごすのが良い日となります。

聚という字には積み木のように積み重ねて行くという意味合いがあるのですが、積み木も積み重ねていくとちょっとしたことでバランスを崩し崩壊してしまうということを表しているそうです。

【聚宿の日に避けるべき主な行動】
浮気、夫婦喧嘩、親子喧嘩、告白、プロポーズ、趣味・サークル活動、紹介、出版、記者会見

同宿


同宿の日は離坼(りたく:家の支配)安からず家口を衰耗する

この日も家族や恋人などとの別れや一家離散に注意の日ですが、全てにおける愛情面での危機が訪れる日でもあります。
神社仏閣詣でをしてはいけない日でもあります。

【同宿の日に避けるべき主な行動】
絶縁、葬式、墓参り、神社仏閣巡り、結婚式、パーティー、誕生日祝い

克宿


克宿の日は財を失い、官を失い、勢力を衰損する

この日は財産や仕事、権威、勢力などを失う日とされています。
主にお金に関することが凶となる日で、借金や、投資、資産運用などは避けるべき日とされています。
資産家でもあったケネディ大統領が暗殺されたのもこの日だったそうです。

【克宿の日に避けるべき主な行動】
借金、賭博、投資、商談、貿易、土地売買、講演会、政治資金パーティー、広告・宣伝


六害宿を無難に過ごす方法


まずは、各六害宿の避けるべき行動に注意するということですが、基本的にこれらの日はこの避けるべき行動以外でも色々な災厄が出てくる事が多いです。

また、この日に何も起きなくても、この日の行動が後々に大きな災いとなる事が多く、災厄のタネを蒔いてしまう日ともされています。
なので基本的にはあまり予定を組まず、大人しくしているのが良いのです。

また、六害宿は観音様に守っていただけるという話しもあり、朝起きたら東の方角へ向かって
「南無観世音菩薩」と3回唱えると良いです。
(これは私も毎回実行しています。かなり有効)

今回は2ヶ月近く続くので、結構大変ですが、観音様にお守りいただき、日々注意して過ごしていくようにしていきましょう。


サポートいただけると嬉しいです! お役に立つ情報たくさん配信していきます!