見出し画像

「わたし流」機内での楽しみ方✈️

こんにちは。
今回は、ドラマの感想ではなく、もうすぐライブの遠征で✈️使う方も多いかなと思い、「わたし流」機内での楽しみ方をご紹介したいと思います(笑)


大前提に、今月と来月JALさん乗られる方は、機内エンタメで玉森くんを堪能してくださいね🧑🏻‍✈️✈️
そちらの方を、最優先してください。笑


前にもどこかで書きましたが、✈️乗る前はいまだにワクワクして眠れなくなるし、保安検査通る前はスキップしたくなるし…🤣
これから✈️とデートだと思うと、どの機体が迎えに来てくれるのかな?ってなります(オタクも拗らせるとこうなるよ笑)


保安検査は、最低でも出発の1時間前までには通っておきましょう🙋‍♀️
混雑してることも考えられるので、なるべく余裕を持って通ることをおすすめします。


中に入ったら、デートする機体を確認してみましょう🤣
機種は、予約の段階でわかります。
だいたいは、便名の下とか横に「359」や「767」って書いてあるのが機種の種類ことです。
乗りたい機種を狙って予約する、なんて方も…(よくやります笑)
✈️には機体番号(レジ番)というのが、一機一機付いています。
機械的ではあるけど、名前みたいなものです。笑
日本に在籍してる航空機は、みんな「JA○○○○」と名付けられてます(自衛隊機は除く)
国によって、Bで始まったり、Nで始まったりします。
興味のある方は、調べてみてください👀
この機体番号、機体のどこに書いてあるか知ってますか??


まずは、前輪のところに数字が書いてあります👀
ここには、JAから書いてないんですが、JALの場合だと「JA○○○J」となり、ANAの場合だと「JA○○○A」となります。
ただ、例外の機種もあったりします😅
ちょっと昔は、語尾にJとかAとか付かずに、数字4桁の機体番号でした。

一番わかりやすいのは、✈️の後ろだいたい尾翼の下あたりに、フルネーム書いてあります。笑

もう一箇所、翼にも書いてあります👀
左右どちらに書いてあるかは、会社によって違ったような…🤔


機内に乗り込むとき、入り口で出迎えてくれるCAさんに笑顔で挨拶しましょう😊
ここで、なぜかオタクがバレたことあります…笑
私は、✈️の座席は後方窓側を選びがちです。
なんでかと言うと、優先搭乗を除いては最初に乗り込めるし、降りるのは最後になるし、✈️と一緒にいられる時間が少しでも長くなるからです(早く降りて笑)
たぶん、みなさんは予定があるので、なるべくなら前方の通路側とか選ぶんでしょうけどね。笑


窓側の人は、グッバイウェーブが見えたら、手を振り返してみましょう👋

きっと、両手で振り返してくれますよ👋
いってきまーす😆


離陸する時の、なんとも言えないあの高揚感、最高ですよね…🤤
その時のコクピットの様子は、ドラマをイメージしていただければ、いいかなと🧑🏻‍✈️✈️

ロケット🚀みたいに上がるB767の機窓からの📸です。笑
張り切り屋さんなんだよなぁ😳


水平飛行になって、ベルト着用サインが消えると、機内サービスが始まると思います(ベルトは常に着用していた方がいいです)
私は、だいたいアップルジュースを頼みます(聞いてないよ笑)


大手だと、機内Wi-Fiというのが使えると思います。
使える機体でも、その時によって調子悪かったりして、使えないこともあるので、その辺はご了承くださいませ。
私は、このWi-Fiを使って、機内エンタメを見るのではなく、フライトレーダーで今どこ飛んでるのか見たり、SNSに写真をリアルタイムに投稿したり、友達とDMでやり取りしたり…😂
そんなことしてると、あっという間に時間が過ぎてしまうんですよ。笑

こんな感じで、自分の乗ってる✈️をフライトレーダーで見るの、すごく楽しいんですよ😆
もしかしたら、すれ違う✈️が見られたりするので、要チェックです👀


みなさん、お手元にキスぬいはありますね?笑

まずは、こんな感じで、安全のしおりをお勉強させましょう😂
安全のしおりは、みなさん自身も乗ったら必ず目を通しておきましょうね👀

あとは、みなさんのセンスにお任せします…📸
Twitterなどで、自慢してくださいね😎


羽田に着陸する時、運用や降りる滑走路によりますが、たまに並走して着陸するのが見える時があります👀

私の乗ってる機体は34Rに、並走してる機体は34Lに着陸🛬
真下に写ってる滑走路は、05/23いわゆるD滑走路です。
この時は、北風運用ということになりますね✈️


着陸した時、翼の後方の部分がパタパタと動いている様子が、なかなか面白いので見てあげてくださいね。笑


スポットに着いてすぐ、一瞬電気が消えかかることありませんか??
これは、機内の電源供給源が切り替わることによるものです。
動いてる✈️はエンジンから発電させますが、駐機してる✈️は「APU(補助動力装置)」という小さなエンジンが発電しています。


忘れ物ないか、ちゃんと確認しましょう👀
忘れ物したら、探すの大変ですから😅
降機するときも、CAさんに笑顔で挨拶しましょうね😊


みなさんの空の旅が、楽しいものになりますように✈️
そして、ライブも思いっきり楽しんでください😆
それでは、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?