INFINITAS八段合格と今後の皿練習を考える
とんでもなく要らない前談
ご無沙汰しております、おじさんです。
いやぁ、いざバイクを買ってしまうと乗るのが楽しすぎて、弐寺がおろそかになってしまってました。
乗るのが楽しいなら、ゲーセンもバイクで行けばいいじゃない!
の精神で弐寺もやっていきたい所存です。
EPOLISが続いている間に九段は達成してやりますよ!
INFINITAS八段合格の決め手
やーーーーっとINFINITAS八段に合格しました!
EPOLIS八段合格から1ヶ月半もかかりましたね…。
合格の要因は皿複合部分をうまく叩けたことです。
私は1P側の1048式を使用していますが、皿+3鍵が来てしまったときに
①左手小指で皿、左手親指を伸ばして3鍵を押す
②左手小指で皿、右手親指を3鍵に出張して押す
という判断が瞬時にできず、皿+3鍵以降の認識がバグってしまって、大きく崩れてしまう傾向があります。
まだまだ3:5半固定が弱いということの証拠ですね。
そのため、まさに以下のような譜面でゲージが削られてました。
今回合格できた要因は、ここでゲージを9割近く残せたことです。
ともかくここでは前述した判断を行わず、皿+3鍵は全部②のパターンで押すことを心がけ、認識が崩れないようにしました。
ラストは全然押せていませんでしたが、ラス前までにゲージが残ってさえいればなんとかなります。(笑)
無事ギガデリ難民にならずに済みました!
一難去ってまた一難
最近は皿複合も上達してきた気もしますし、灼熱Pt.2灰もイージーランプを付けられましたので、皿に対する苦手意識が克服されつつありました。(フラグ)
私がよくやる、というか多分皆さんもやってる…?と思いますが
よっしゃ段位受かったし、次の段位の4曲をやりに行くか~ww となりました。
1曲目 Rejection Girl (A)
とんでもCN地帯以外は平和で、イージランプはなんとか付きました。
とりあえず、ここで落ちることは無さそうですね。
2曲目 Bounce Bounce Bounce (A)
!!!??!?!?!?!?!????
あんなに皿複合練習したのに、まったくもって歯が立たない!
あまりにもお話にならなさすぎて、3,4曲目のプレイは断念しました…。
☆11の皿複合はもはやこのレベルなんでしょうか?
これは何も考えずにプレイしていては一生クリアできる気がしないので、一度よく考えてみることにしました。
次なる皿対策を考える
そもそも私の現状を振り返ってみることにします。
1.皿複合の苦手なところ
1-1.前述の通り皿+3鍵で認識がボロボロになる。
1-2.皿用の運指(3:5半固定)と通常の運指(1048式)の切り替えが下手。
2.連皿の苦手なところ
2-1.皿自体のBADハマり多すぎ。
2-2.連皿+鍵盤のときの鍵盤が片手でしか叩けない。
うーん… こうやって挙げてみると、まったく皿できてませんね。(笑)
それぞれ対策を具体的に考えてみましょう。
何も考えずにプレイしてたら自然に上手くなるでしょー、という楽観的な考えは捨てます。
1-1について
基本は3鍵は右手親指を出張させて取るように心がけることが対策かと思います。
例外として、5鍵を含む時は左手親指を伸ばして取るように決めています。
(皿+35鍵とか、皿+1357鍵とか)
この例外部分は今後変わっていくかも知れませんが、ともかく今は迷わず手の形を作れるよう、ランダム等を活用して体に覚え込ませて行きます。
というか弐寺って同時押しの指の形が皿の有無でパターンが変わるのが難しすぎますよね…。
1-2について
これは以前も記事に書いたような気がしますが、例えば皿1枚→3鍵1個→皿1枚のような譜面が来た場合、3:5半固定→1048式→3:5半固定のようにころころ運指を変えてしまっています。
こういうのを運指を変えずに3:5半固定のみで取り続けるようにしないと、今後困ることが多くなるはずです。
これの対策はともかく3:5半固定で1曲通してプレイする練習を続けて、慣れていくしかないかなぁ、と思ってます。
2-1について
こういう、連皿の間に間隔が空くやつがBADハマりしやすいです。
適当に回してしまって、イージーゲージだからなんとかなっていることが多いです。
なのでそろそろ私も 奇数皿・偶数皿 を意識する時が来たのだと思います。
皿を引きで終わるor押しで終わる、をちゃんと考えながら皿曲をプレイし、ミスカンを減らしていくことを練習しなければいけませんね。
2-2について
これは正直迷っているとこですね。
片手力を鍛えるか、連皿時の3:5半固定を鍛えるか。
現状は後者の3:5半固定を鍛える方向性で考えています。
前述の灼熱(H)の画像では、2鍵を右手で取っているのを止め、左手で取る練習をしようと思っています。
練習方法は皿曲にランダムをかけ、連皿でも3:5半固定で取れるようにしていきます。
終わりに
文章長くなりすぎて後半が適当になってしまいました。(笑)
ともかく、皿の練習方法は一旦明確になりましたので、明日以降この方向で練習していくことにします。
なんか違うなぁ…、みたいなことになったら、再度考えつつ記事にまとめようと思います!
書いてたら遅い時間になってしまったので、早く寝ようと思うおじさんなのであった…。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?