あるグループと私

日付が変わって2024年2月4日0時30分すぎ。
今日、あるグループの名前が変わる。中身はきっと変わらない。

自分にとってそのグループはTwitter改めXで見られるような大層なものでもなければ、語るほどの知識も愛を持っているとも思わない。
実感もわかない。
だけどそういう人もいるんだよってことをどこかに残しておきたいから深夜の空気にまかせて書いておこうと思う。

Twitterで見かけて読んだいくつかのブログは関西の20年以上前の話だった。
この話はすでにある程度有名になった彼らを関東の小学生が見たものだ。

私とそのグループとの出会いはおそらく2011年のベストアーティスト。
当時、震災で閉塞感があった日々を感じ取っていたのだと思う。
彼らは「モンじゃい・ビート」という曲を歌っていた。野球のユニフォームのような衣装だったと思う。とにかく明るい人たちだと思った。
(曲名だけ覚えていて、体感的に2011か2012だと思うな、と思って去年調べたら知恵袋にあった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076510310

このときがたぶん関ジャニ∞というグループ名を知ったとき。
あとから「ザ・クイズショウ」(嵐の櫻井さん主演)ですごい怖かった人が横山さんで、彼が関ジャニの人だったと知る。

そのあとは特になく、たまに登下校中にパパドルって言葉を聞いていたかな、くらい。おそらく次の年に小学校のときに仲良くしていた子からベストアルバムを借りる。CD-ROMにダビングして、細いマッキーペンで曲名を盤に書いた。何回も聞いた。返したくなくて、ジャケットの収録曲を当時持っていたなかで一番いい紙に書いたり、だるまの絵を真似した。
中学校は同じだったけど中学から疎遠で、今何をしているか何も知らない。

まだ持っているキャンパスノートの表紙には「2013.6.13~」とある。でも中身を見ると「2012に好きだった曲!」とか書いてあるからこのアルバムではまり始めていると思う。
さっきのだるまの絵や曲目が書いている紙も黄ばまずに挟まっている。
セブンイレブンのチラシ、セブンで売っていたであろうメンバーの顔の入ったハイチュウの外袋、新聞のドラマ紹介の写真と週刊誌の広告の切り抜き。へそ曲がりのダンスフォーメーションや衣装のメモ。
関ジャニとつくものならすべて集めていた。

2014年クリスマス。CD屋でアルバムが出たことを知り、手紙を書いてサンタさんに「JUKE BOX」(通常盤、初回プレス)をもらう。
ビニールに貼ってあった収録内容を示すレコード柄のシールを三方背ケースに貼った。このころ自分専用のCDラジカセ(カセットは聞けない)を買ってもらったから冬休み中に聞きまくり、手がかじかむ季節のうちにほぼ歌えるようになった。
このころ最寄りのタワレコにはファンノートがあった。

いつか忘れたが、聞きまくっていた数年のうちに、ケースを落として、プラスチックの肩部分は割れた。当時使っていたマスキングテープで補修した。

この数年後、彼らと自然と距離を置くが、部屋の片づけをするたびに本棚のセンター、すぐ聞ける場所に陣取ったのはこのアルバム。

お年玉を握ったり、親と本屋に行ってアピールをして雑誌を吟味し、集めた。当時親と買い物に行くときは大体本屋に行っていた。本屋に行けば雑誌か角川つばさ文庫を買っていた。

そこで集めたのは、音のない「JUKE BOX」のツアーのライブレポ。
テレビガイドやオリ☆スタが500円くらいで買えていた。
このころからさらに吟味するためにパソコンを借りてオリ☆スタのホームページを定期的に見るようになる。当時、事務所のタレントは灰色のシルエットだった。
このころからNEVERまとめを見るようになったと思う。ここらへんでパーンとかが有名だと知ったと思う。

時期が定かではなく、雑誌集めより前かもしれないが、しっかりはまったのは『おおきに関ジャニ∞!!』という漫画も親と行った本屋で見つけてすこしずつ集めた。エイトレンジャー(おそらく2)のころだったと思う。
おそらく当時最新刊だった4巻から買って最終的に黄ばんでしまったが今も手元に5巻ある。

このあたりで、セブンイレブンのくじで大倉さんのクッションが出たり、錦戸さんカラーのエイトレンジャーのパンツが出たり、丸山さんカラーのエイトマークのメタルチャームが出たりした。
当時遊んでいたエリアの今考えるとアウトなタレントガチャで丸山さんのフォトキーホルダーが出て嬉しかったからこのことには今でいう丸山さん推しになっていた。
このころの誕生日に写真集(今Amazonで見たらあのころの雑誌みたいにシルエットでした)をねだってもらう。

TOREのせり出す壁や仕分けの太鼓の達人は覚えている。

疲れてきたので端折るが、このあと「関ジャニズム」も同じ手法でもらう。
「ココロ空モヨウ」リリースのときは放課後に自転車を漕いで本屋に向かった。このときの雑誌の丸山さんか誰かの花柄のズボンが、安田さんのJUKE BOXの衣装と同じだなとか思ったのをなぜか覚えている。

そのあと「ごめんね青春!」や「地獄先生ぬ~べ~」も観る。
このころにはクラスで関ジャニが通じるくらい有名人だった。
学年の行事の歌集には「オモイダマ」が載っていて、朝の会やバスでみんな歌っていた。(この世代がフェスに行く年齢になったから、ロッキン2023でオモイダマが刺さったという書き込みを見た時にたまたまかもしれないけどすごくいい選曲だと思った。)
Mステの「言ったじゃないか」の顔だけで楽器がぬいぐるみみたいなのを観て、この人たち楽器弾けるのに何してるんだろ、と思った記憶がある。
(あまり歌番組でバンドは観たことないはずなのに偉そう)
あと日テレの歌番組でゴム手袋みたいなぬ~べ~の手をはめていたこと。
小学校高学年で仲良くなった子とエイトレンジャー2を観に行った。

元気が出るCD!!」のころには中学に入学し、塾と部活に明け暮れていて、なにかでアルバムが出ることを遅めに知って買ったものの、これまでと比べるとあまり聞かなかった。
最後にちゃんと関ジャニを観たのは「罪と夏」のころ。もうアルバムでかっこいい関ジャニを知っていたから、明るい曲に飽きていた。

その後は関ジャムをたまに観たりしたくらい。セッションはやっていたのを覚えている。
恋ダンスブームに乗り、そちらに関心が向く。
ジャムでニセさんが曲を提供することを関ジャムで知る。

高校に合格しTwitterを始める。
しばらくしてすばるさんが抜けることを知った。
なぜか昨年うっかり消してしまったけど当時持っていた雑誌を並べて「抜けるんだ、大好きだったよ」みたいなことを書いている投稿があった。
すばるさん最後の関ジャムは観た。
何を思っていたかわからない。
でもこのころの会見やけがの話が2022年末までほとんど知らなかった。

6人になってからはあまりわからない。

以下は昨日別に書いていた、2022年以降のお話と追加。

5人になって最初のシングル「友よ」を披露してる歌番組をたまたま観て、見た目とか歌唱がなんか好きだった関ジャニじゃなくて観られなかった。SNSもフォローしてなかった。

2022年末の大倉さんの密着をTwitterで見つける。紅白のT.W.L観る。
(年明けの大学のでかめの課題)がしんどいときにたぶん1回見たはずのがむしゃら行進曲が刺さる。なんなら18祭スタジアムの円盤リリースのときに1回「関ジャニのジャケット非公認感ありすぎる。」みたいにTwitterで見たと思う。47もなんでこんなに小さいところでやろうと思ったんだろうと思った記憶。
刺さってから調べて、(大学のでかめの課題)が終わったら18祭ドーム買いに行くぞ!になる。そこで15%オフ盤があったこと、アプリで観られることを知る。18祭円盤のセトリがどストライク。終わった日にタワレコに行く。観る。かっこよすぎる。

春休みのうちに8BEATツアーも買う。
元のアルバムを持っていないのでメルカリで探していたところ、8BEATと Re:LIVEという5人の関ジャニにとって大事なものをまとめて出してる人を発見する。このあたりからこれ以降は進行形のものを新品で集めたいから、だいたいを中古で集め始める。そしてどっちゃり過去グッズのおまけがつく。まだ全然流通してるので本当は新品の方がいいに決まっている。

コタローにはまる。最終回バカ泣き。
未完成から1形態ながらCDを買う。
このあたりからBBCでジャニーズ問題を見かける。
何してくれてんだと思う。
再配信の着飾る恋には理由があってのはるちゃんを観て、8BEATツアーの髪色の謎が解ける。主題歌が星野源さんだったし、丸だ!と思って初回は観たはずのドラマ。

18祭冬の円盤、オオカミと彗星から熱が入る。
このシングルの豪華さによりアルバムだけにしとこうは条件として崩れ去る。
ぬい文化を知ったところにキャンジャニちゃんのぬいが発売される。買ってよかった。ぬい楽しいしかわいい。

前夜祭が発表される。
オオカミと彗星のころには事務所の問題がかなり不穏で、あんな事務所のタレントのことを応援してるんだと思われてるんじゃないかと渋谷TSUTAYAで写真撮る時ドキドキした。
同じ日にロッキンで絶賛される関ジャニ∞をTwitterで見る。ずっとタイムラインを見てた。
むしろ逆境だからこそ応援したい、ライブはいつか行きたいと思っていたから、とFCに入る。グッズも名前がなくなるんじゃないかという不安から前夜祭のを買う。

このへんでキャンジャニちゃんがりぼんで漫画になることが発表される。小学生のとき「おおきに関ジャニ∞!!」という漫画とNEVERまとめでライブに行ったことがないのにやたらくわしくなったちょっと変(たぶん)なファンかつ、そのころりぼんも読んでたからなんか不思議な気持ちになる。自分が読んでたころはHKTとセグゾの漫画があった。あのころ連載していた方がまだいて嬉しい。このドタバタのなかで小ネタ満載、ファン大満足の漫画が連載。

並行して、よくないことだとは思っている。好きなのはタレントそのもの。でもそこにお金は入ってくシステムに加担しているという罪悪感でめちゃくちゃ悩む。というか今も悩んでる。

1回目の会見をほぼフル尺で観てズタズタになる。スポンサーおろしでズタズタになる。

生きてる僕らがYouTubeにアップ。

そのあとたまたま誕生日で、会見から3日後くらいに前夜祭を配信で観る。めっちゃかっこよかった。
謎カレンダーで就活早く終われと思う。
アンスロポスを前夜祭後にリリースすることを発表。

ちょこちょこeighterをフォローしはじめる。
秋あたりはあんまりやってない。
10月。しんどかったから観なかった2回目の会見で名前がつくものはなくなると知る。その日の夜にはFCで動画。はっきり(権利関係とか)正直にわからないことがある、申請から4ヶ月くらいかかるらしいってことを伝えてくれて、やっぱり歴と経験値がだてじゃないなと思う。このへんの流れは内部として見てるからニュースのとかニュアンス違うんだが!!!って怒ってた。スタジアムの大好きな衣装をマイナスに使われて悔しかった。あと他のFC系のニュースはみんなそう。と改めて外野は黙っとこってなる。

2日後くらいには「グループ名を考えよう!by関ジャニ∞」という学級会みたいな名前でeighterの意見を募る場ができる。
WEST.の方の改名がトリプルA面シングルが2週間くらいで発売されることもあってか爆速でびっくりする。

冬のはじめ。昔好きだったときのアルバムツアーのブルーレイを中古で格安で発見。ざっと流し見する。若くてびっくりする。

名前なくなる〜〜って10月くらいに買ったショップの写真とか(名前が入ってる)がクリスマスに届いて、時の流れに焦る。
新年早々待ちに待ったサブスク(もう集めきれないからサブスクしてほしかった。50枚シングルあるから無理。であるし、知名度があるからサブスク解禁すればファンが増えると思っていた。)解禁、地震、ファーストテイク。

春休みにしてからサブスクをちょこちょこ聴いてる。
YouTubeぶん回しにちょっと乗っかってみる。それまで割とこの行為のアンチだった。他のグループのファンの方の多さに驚く。YouTubeにコメントしてみるようになる。

3予約の三形態にくわえて、アンスロポスカードを集める。
というかインターンシップとか行った帰りの疲労のなかタワレコで写真を撮る。

赤羽八幡神社の下元8期、タワレコ渋谷、センター街のファーストテイクの看板観る。
一部を除きサブスク解禁されて、特に昔の持ってないやつをこれが古参ファンの言ってるやつか〜〜〜ってなる。声若い〜〜。

カウントダウン投稿中。明日(2/3)で終わり。
FC内で2/4 12:00に発表。もうみんな興味ないからそんな話題にならないだろうし、ニュースになったとしてもニュアンス違うし!!ってなりそう。自分がFC入ってなかったからかつて自分もそうだった入ってないライトファンに違って伝わるのは嫌だからWEST.みたいな方がいいのかなとは思ったけど、やっぱりFCなのはそれはそれで嬉しい。

ライブ行ったことないから手を繋いで
最高で
最強の
関ジャニ、エイトー!!
ってやったこともないし、生でニーハラも受けたことないし、出戻りだし、歴も浅いし、有料ブログには入ってないけどやっぱり悔しさもある。
小学生時代を含めて間違いなく関ジャニ∞、(関ジャニって呼ぶことが自分は多いけど)は自分の青春だった。帰ってきたら楽器うますぎたし、大人だった。貫禄が伊達じゃなかった。

今、関ジャニ好きっていうと他のグループやコンテンツが強いから「は?」みたいな反応が多くてそこも悔しい。新しい名前で売れてほしいな〜〜。
今これを並べるのに関ジャニズム聴いてた。このころたくさん聴いていたし、やっぱりいい曲多いなぁ。
書いてる間も聴けばよかった。
すごいお気持ち表明になっちゃった。(昨日の出戻り後編で)1時間くらいたってるし、noteにしてから1時間半くらいたっている。

関ジャニ∞ありがとう。書ききれなかったこともあるけど。
これからライフステージ的に追えるかわからないけど、これからは、これからも、できる限り追っていきます。

2024年2月4日26:12










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?