マガジンのカバー画像

わたしの本棚

39
わたしが読んできた本の感想をまとめています。週1〜2回の更新です📚本好きの方、小説をよく読まれる方、ぜひ覗いてみてください♪
運営しているクリエイター

#読書

読書|ハーバードの人生を変える授業

ナマズ(=旦那)の積読を拝借。伝説の授業が本棚に眠っているなんて、もったいない。私がナマズの代わりに授業を受けてきました。 一人ひとりが幸せな日常生活送れるように、というポジティブ心理学に基づくレッスンが、52も詰まっています。大学で履修者が詰め寄った授業を本一冊でぺろっと読めてしまうなんて、すごいなあ。 ただ、知識をインプットした後、行動するかが要だと思うので、私がすぐに実践したものを紹介します。 ■感謝ノートを書く 日頃、寝る前に日記を書いているので、そこに感謝ノ

読書|滅びの前のシャングリラ

1ヶ月後にこの世が終わるなら、この瞬間をどう過ごすのか。 死ぬ前最後に食べたいものは何か、そんな話題を誰もが口にしたことがある気がします。 本書を読んでいる間、私は毎日のように何食べたいかなと考えていました。近々自分が死ぬなんて思っていないからこそ、最後の晩餐を優雅に考えられているんだと思います。 この本の世界では、地球の終わりに向けて人が街が秩序がどんどん崩壊していきます。 未来に向かって積み上げてきたものが意味を成さなくなる現実を突きつけられた瞬間、多くの人が混乱

読書|死にがいを求めて生きているの

読書の時間は、その世界に没頭できるから大好きです。 自分じゃ考えもつかないストーリーに、身近にいないようでいるような人々が住んでいて、その生活の一部を覗き見てる気分になります。 「死にがいを求めて生きているの」 中学の頃、私は吹奏楽部に所属していました。3年生で部長だった私は、ホール練習や外の本番のたびに行われる楽器の運搬をとても頑張っていたんですね。 運搬が早い学校は、音楽も上手い! なんて顧問の先生に煽てられていた覚えがあります。吹奏楽部あるあるなのかな? 素